産後の抜け毛がひどいときの対策。シャンプーや髪型を変えた人と変えなかった人の違い

今回は、産後の抜け毛が続く期間と、その時期のシャンプーの相談に、実体験ベースでお答えします。

●今回の相談
産後半年までは、事前に聞いていた抜け毛が全くなかったので安心していました。それが半年すぎたら、急にお風呂の排水口にベッタリと抜け毛が落ちていることに気付きました。

今までわりとしっかりした毛の質で、抜け毛も少なかったので、「このまま減ってしまうのでは・・・」とショックです。いつかは落ち着くとは思いますが、周りより抜けはじめも遅い気がするので、これからどのくらい続くか不安です。

産後の抜け毛は、抜けはじめから終わりまで何ヶ月くらい続きましたか?その期間は、今まで使っていたシャンプーやコンディショナーは替えたほうがいいのでしょうか?(産後6ヶ月目、35歳、めいちゃん)

体験談1:シャンプーはそのままで、育毛剤を使ってみたら効果あった


もこママ(1984年生まれ/子供4人&双子出産)です。産後の抜け毛……私もごっそり抜けてしまって、それはそれはショックでした。特に一人目のときは産後の抜け毛について知らなくて、本当に焦りました。

元々髪の毛が細くて量も少ないので、ボリュームなんてなくなって、前髪が後退しておでこが広がっていって、「これはこの先どうなるんだろう……」と不安でしたが、2か月ほどで抜け毛は収まりました。

シャンプーなどは替えたりしませんでしたが、マッサージブラシを買ってシャンプーのときに念入りにマッサージするようにしていました。産後にたくさん抜けましたが、生えてくるのは早くて、伸びるのも早かったです。

でも、3人目4人目の双子のときは、「年齢的にも何か対策しないとダメだ!」と思って、抜け毛が始まった産後2か月頃から産後半年まで育毛剤を使うことにしました。顔には美容液など栄養を与えてケアしているので、「頭皮にも同じように栄養を与えよう!」と思った結果です。

ネットで色々検索して、女性用で産後の抜け毛にも効果があるもので、授乳中でも使える「ベルタ育毛剤」を購入してみました。

それでも抜け毛はありましたが、1人目、2人目のようにごっそり抜けることはなかったです。また、産後は髪の毛がパサパサしていましたが、しっとりするようになりました。抜け毛は減ったので、私には合っていたのかなと思います。

なので、やはり何かケアすることは大切だなと感じました。シャンプーやコンディショナーを替えるのも良いと思いますが、栄養を与えるという点では育毛剤もおすすめします。

体験談2:数ヶ月後に生えてくるので、気にしなくて大丈夫


ヨカっち(1976年生まれ/子供4人/自宅出産)です。私も産後半年くらいから抜けました。期間はあまり意識していませんでしたが、逆算すると半年は続いていたと思います。

1人目のときは産後の抜け毛について無知だったので、抜けていることにも気付きませんでした。抜け毛のことを教えてくれたのは、近所の美容師さんでした。

子供が1歳数ヶ月ごろ久々に美容室に行って、そのとき初めての美容師さんだったのですが、「もしかして少し前に出産しました?」と聞かれたんです。ビックリしたのですが、短い前髪がチョロチョロ生えていたからなのだそうです。

自分でもそのハンパな長さの前髪は「こんなこと今までなかったよね?」と不思議に思っていたので、ナルホドでした。そして、そのハンパ前髪とはその後も産後でしか出会わなかったので、やはり一時的なものだったと断言できます。

抜けると知ってからは、産後何か月かすると「確かに抜けてるなー」と気づくようになりました。掃除のときに排水口と洗面所の抜け毛が明らかに増えていました。でも、私は「抜けるのは通り道」と特に気にしていなかったので、シャンプーを替えたりもしませんでした。

それでもハゲたり薄くなったりすることはなくて、自然と収まりました。チョロチョロ前髪でわかるように、確かに抜けるけど、同じ毛穴から確実にまた生えて来るから大丈夫です。

私だけでなく周りのママ友にも、「出産を機に髪質が変わった」とか「薄くなった」という人はいないので、相談者さんも心配することはないと思いますよ。数ヶ月後、前髪をめくると2~3センチくらいのものがやたら増えているハズです。「あ、生えてきてる!」と実感できると安心ですよね。ぜひチェックしてみてください!

体験談3:私の周りでは、抜け毛対策をした話は聞いたことがない


なな(1989年生まれ/子供2人/元婦人科看護師)です。私も出産して落ち着いたころ、2人とも産後5カ月くらいからひどい抜け毛に悩まされました。部屋にはたくさんの髪の毛が落ちるし、お風呂の排水口もすごかったです。掃除は毎日しないといけないくらいの量です。

私の場合は、前髪のサイドが極端に抜けて量が少なくなります。たぶん全体的に抜けているのでしょうけど、特に気になるのは前髪の両サイドでした。

私の場合は、抜け始めて2カ月くらいで抜け毛は落ち着きました。ですが、そのあと生えてくる短い毛が目立って、髪はまとまりませんでした。この時は「前髪を作っておけばよかったな」と思いました。でも、産後1年半くらいしたら、元通りになっていました。

この時期は、シャンプーやコンディショナーを替えても抜けると思います。自然のままにするべきだと思います。私の友人も抜け毛はありましたが、「何か対策をした」などという話を聞いたことはありません。みんな抜けるものだと思って諦めています

私も現在産後の抜け毛真っ最中ですが、特に何もしていません。もうちょっとしたら、美容院へ行って今回は前髪を作ってもらうつもりです。なので、そこまで心配しなくても大丈夫ですよ。

体験談4:髪をロングからショートへばっさり切ってしまったら・・・


まこ(1984年生まれ/子供2人&元看護師)です。産後の抜け毛ってすごくショックですよね。私は現在(2018年2月)産後8か月なのですが、産後3か月ごろから夫からも「何か対策しなくて大丈夫なの?」と心配されるほど、抜け毛がひどくなりました。

そこで、実践したこと。それは、髪をロングからショートへばっさり切ってしまったことです。当時は髪の毛一本一本が長かったために、シャンプーをするたびにショックなほど抜け毛が多いと感じました。

自分ではある程度仕方ないとあきらめているとは言え、夫に心配されることで「私だって好きで抜け毛がひどくなったわけじゃない!」と知らない間にストレスを抱え込んでいることに気づいて、「このままじゃいけない」と思いました。

4か月目に入ったときにバッサリショートにしたのですが、それ以降は抜けていても今までのようなショックはなくなって、産後6か月を過ぎたころにはすっかり抜け毛は落ち着きました。私の場合は一人目よりも二人目の時がひどかったですが、抜け毛期間はどちらも3か月ほどでした。

以上のように、シャンプーやコンディショナーを変える前に「髪を切る」という対策をしてみてください。自分が抜け毛によってショックやストレスを感じないために、ひとつの有効な手段だと思いました。

体験談5:シャンプーを使わない「湯シャン」のすすめ


カナミ(1984年生まれ/子供3人/図書館司書)です。私の場合は産後3ヶ月くらいから8ヶ月くらいまで抜け毛が続いていました。ゴッソリ抜けた毛を見るとビックリしますよね。

私は元々髪の毛の量が多いのもあってか、シャンプーのあとは特にゴッソリ抜けてしまって、お風呂の排水口が私の髪の毛だけで詰まってしまうほどでした……。「なんとか抜け毛の量を減らせないか」と、私が一時的に試したのが、「お湯だけシャンプー」です。お湯だけシャンプーとはその名のとおり、お湯だけで髪を洗うものです。

やり方はお風呂の前に丁寧にブラッシングしてから、39度くらいのぬるま湯で5分ほど地肌を優しく洗います。これだけです。初めはやはりシャンプーを使わないと髪がベタついたり、ゴワゴワする感じがしました。

なので、いきなりシャンプーをやめてしまうのではなくて二日に一度、慣れてきたら一週間に一度と、段階を踏んでシャンプーをやめてみました。

実践する前は「そうは言っても、お湯だけで汚れは落ちるの?」と半信半疑でしたが、調べてみると、髪の毛の汚れはブラッシングで約7割は落とせるそうです。私は元々髪の毛の長さはセミロングくらいで、普段ヘアワックスもつけていなかったので、実践しやすかったです。

お湯だけシャンプーを実践してしばらく経つと、抜け毛の量が目に見えて減って、排水口の掃除も楽になりました(笑)気になっていた匂いも感じません。余分なものがなくなったことで、かゆみやできものなどの頭皮のトラブルもなくなりました。

現在(2018年2月)、私は産後11ヶ月で、まもなく一年になりますが、抜け毛はおさまって髪の毛が生え変わっている最中です。今度は生え際のチョロチョロした毛が気になってきたので、ヘアワックスで髪型を整えています。そのため、シャンプーを復活していますが、お湯だけシャンプーは抜け毛に効果があったと感じています。

というわけで、産後の抜け毛にお悩みなら「お湯だけシャンプー」まずは一度試してみてください。

体験談6:産後半年~1年は抜けるものと思って、気にせず過ごしてOK


カッチ(1983年生まれ/子供1人/元看護師&韓国在住)です。私は、産後すぐから抜け毛が始まりました。気になるほど抜けたのは、産後半年後ころまででした。もともと髪の毛が太く多いほうなので、抜け毛が増えても目に見えるほど薄くはなりませんでした。

「妊娠中に抜けるべき髪の毛が抜けずに産後になって抜けているので、これでプラスマイナスゼロになるのだ」と思って、あまり気にしませんでした。そして、授乳もしていたので「栄養が髪の毛まで届いていないんだな」と思っていました。

抜け毛が多い時期にシャンプーやコンディショナーを替えることはしませんでした。いつもどおりのシャンプーの仕方で洗っていましたし、抜けるのを気にせずガシガシこすっていました。むしろ、優しく洗いすぎると毛根にシャンプーや汚れが残って抜け毛の原因になると思ったので。

産後の抜け毛は女性ホルモンの分泌が落ち着いたころから起こりますから、数ヶ月の個人差はあると思います。授乳をしていたらその分、抜けやすくて長期にわたることもありますよ。

髪の毛ではありませんが、腕や脇などの毛も妊娠中に濃くなりますが、それが元に戻ったのも産後1年くらい経ってからでした。なので、産後1年くらいは様子をみておけば良いと思います。

体験談7:シャンプーも、洗い方も、拭き方も、乾かし方も変えた


ぴよママ(1987年生まれ/子供2人/保育教諭)です。私の場合、出産してすぐに抜け毛が始まって、「どこまで減るんだろう……」と悩んだ時期があります。出産前は髪が多めだったので、「私はきっと大丈夫」と変に強気でいました。次第に髪が薄くなっていく自分の姿を鏡で見るのがつらかったです。

シャンプーで頭を洗っているとゴソッと抜けて、指に絡みつく毛や排水溝につまった大量の毛を見ると、「これはなんとかしないと!」と思うようになりました。でも、ネットで見てもいいシャンプーやリンスは高いですよね。

少しでも値段を抑えたかったので、私はドラックストアなどにも売っているBOTANIST「ボタニカルスカルプシャンプー&トリートメント」を使いました。値段も1,500円程度なので無理なく使えます。泡立ちがよくて、洗っているととても気持ちよかったですよ。頭皮に優しくて香りもいいので愛用していました。

でも、何よりも気をつけたのが、洗い方です。今までは気にせずゴシゴシ頭を洗っていましたが、指先ではなくて手の甲で優しく洗うように心がけました。毛先は揉み込むように洗います。

髪をタオルでふく時もパンパンと叩くようにふいたり、ドライヤーで乾かす時もなるべく冷風で乾かすなど、髪のケアにつとめました。

あと、授乳時期は食べても食べても栄養が赤ちゃんにいくので、バランスよく食べて食生活に気をつけることも大切だと思います。私は願掛けのように髪によさそうなワカメや海藻類も多くとるようにしていました(笑)

しばらくそんなケアを続けると、授乳を終えてあたりから抜け毛は気にならなくなって、髪もまた増えましたよ。産後の抜け毛や薄毛は一時的なものなので、あまり気にせずにできることからケアしてみてください。

体験談8:美容院で使っている高いノンシリコンシャンプーに替えてみた


あきママ(1983年生まれ/子供5人/双子出産)です。私は抜け毛ではありませんが、5人目を出産したあとに髪の毛がもろくなっていたのか「切れ毛」に悩まされていました。産後すぐにはなかったのですが、5か月ごろから気になり始めました。

髪の毛は多いほうだったのですが、明らかに髪の毛の量が減っていることがわかりました。一度のシャンプーで手にごっそり髪の毛がまとわりついていて、自分で見ても気持ち悪くなるほどでした。

美容院に行って相談したところ、「母乳をあげていると栄養不足になるのかも」と言われました。そんな私が試してみたことは、頭皮をマッサージすることと、シャンプーとコンディションーを市販のものからサロン仕様のノンシリコンシャンプーに変えてみたことです。

頭皮マッサージは手でシャンプーをするのではなくて、ドラッグストアで売っていた頭皮マッサージ用のブラシ使ってシャンプーするようにしていました。

シャンプーとコンディショナーは、美容院で使っていた「ミルボン」のシャンプーに変えてみました。市販のシャンプー・コンディショナーの倍以上のお値段でしたが、このまま髪の毛が少なくなるのは嫌だったので思い切って使ってみました。

ミルボンを使い続けて半年くらいすると、髪の毛のパサつきがなくなって、気になっていた切れ毛も落ち着いてきたように感じました。

産後の抜け毛は、ホルモンバランスや体調も原因になっていると思うので、頭皮マッサージとシャンプーの効果があったのか、時期的に回復したのかはわかりません。それでも、私はシャンプーやコンディショナーを変えるのも一つの手だと思いました。

体験談9:抜け毛がおさまるのを待つしか解決方法はない


はらだひな(1988年生まれ/子供2人/身内に助産師)です。私も産後3ヶ月目くらいから抜け毛が始まって、1~2ヶ月は続きました。もともと髪の量が多くて、毛質も丈夫でしたが、一度のシャンプーでも両手に髪の毛が目一杯絡んで抜け落ちていました。排水溝はまるでホラーのように、髪の毛で真っ黒になるくらいです。

また、リビングの床や布団にもかなりの毛が抜け落ちて、掃除が大変でした。抜け毛が多すぎることにびっくりはしましたが、「産後の抜け毛」だとわかっていたので、特別シャンプーを変えたりはしませんでした。

私の友人は産後の抜け毛が1年近くも続いていましたが、量も多かったので、生え変わりの毛で前髪ができていました。

結局のところ、産後にどのくらい抜け毛が続くかは個人差が大きいと思います。産後の抜け毛は、ホルモンバランスのせいもあって仕方がないと思うので、抜け毛が収まるのを待つしか方法はないと思います

ちなみに、産後は抜け毛も大変ですが、抜け終わって生え変わる時もヘアスタイルに影響が出て大変でした。私の場合は、生え変わりでアホ毛がめちゃくちゃ増えてしまったので(笑)、美容師さんにお願いしてアホ毛を目立たなくしてもらうようカットしてもらっていました。

体験談10:育児ストレスが原因なら、手の爪もみがオススメ


ちゃみっこ(1976年生まれ/子供3人/調理師)です。産後の抜け毛心配ですよね!子育てに追われているだけに、なかなか自分の髪の毛にまで気を配れなくなってしまいます。私も産後3ヶ月くらいの頃、おでこの両脇の部分が薄くなってきました。まるでヤンキーが剃りこみを入れているかのようにM字になってしまいました(笑)

毎日鏡の前で前髪を上げては、薄くなったことを確認していました。たぶん原因は、ホルモンバランスの乱れと、ストレスからだったと思います。昔からストレスがかかると、剃りこみ部分が薄くなって、ストレスが晴れるとまた生えてきていたからです。なので、この時も「育児期間が過ぎればまた生えてくるだろう」と、特に焦りはしませんでした。

シャンプーは、薬局で売られているもので、なるべく天然素材のシャンプーを選んでいました。「オレンジシャンプー」が一番髪には優しかったです。

また、頭のマッサージはいつも無意識にしていました。本当に育児疲れであちこち痛みが出ていたし、この頃は頭痛もひどかったからです。こめかみの辺りを優しく親指で押したり、頭のてっぺんにある「百会」というツボを押したりしていました。

それと、ストレスによく効いたのが、手の爪もみです。爪の付け根の部分を反対の手の親指と人差し指で挟んで、痛気持ちいいくらいの強さで揉みほぐしました。親指から小指まで、1本につき15回くらい揉んでいきます。

これをやると自律神経が整って、副交感神経が優位になるのでリラックスできます。夜も良く眠れるようになりましたし、抜け毛も徐々に減っていきましたので、とてもオススメです!

↓授乳中の人は、この記事も人気です!

トップページに戻る:葉酸サプリクラブ – サプリメントアドバイザーが辛口で評価