体験談6:しめ鯖を食べて初めて湿疹が出た理由を先生に聞いてみた
あきママ(1983年生まれ/子供5人/双子出産)です。私も1か月に1~2度くらいのペースで食べていました。妊娠前と変わりはありません。
妊娠前は回転寿司に行くことが多かったのですが、妊娠してからは席が空くまでの時間待ちがしんどかったので、スーパーで買って帰って食べていました。イオンや生協のお寿司が新鮮で、おいしく感じられて好きでした。近所の小さなスーパーのお寿司も、好きなネタの詰め合わせができたのでよく利用しました。
好きな寿司ネタ1位は「たい」
1位:たい
2位:イカ 注意
3位:いくらの軍艦巻き
4位:タコ
5位:中トロ
6位:あじ
7位:たまご
8位:サーモン
9位:煮アナゴ
10位:カツオ
妊娠中は食べるネタの種類を増やした
私は普段、「同じもの3種類ほどを食べる」という偏ったネタの選び方をしているので、妊娠中は色んなネタを食べるようにしていました。生魚で食あたりが気になったので、「同じネタを食べ続けるより、色んなネタを食べるほうがあたる確率も少なくなるかな?」と考えていました。
控えたネタ:イカ
私の大好きな生のイカは、どこで聞いたかわかりませんが「流産の恐れがある」と聞いたことがあったので、控えるようにしました。ですが、それでも必ず1貫は食べていました。赤ちゃんに影響はありませんでした。
先生「アレルギーを持っているのかも」
ちなみに、好きな寿司ネタには入っていませんが、1度「しめサバ」を食べたあと、湿疹が出たことがあります。

今までしめ鯖を食べても1度も湿疹が出たことなかったので、驚きました。ただ、かゆいこともなかったので、様子を見ていると1日で治りました。
妊婦健診のついでに先生に話してみたら、「もしかしたらアレルギーを持っているのかもしれないね」と言われました。確かに父親が子供のころ、「鯖を食べると湿疹が出ていて食べられなかった」という話を聞いたことがありました。
私もアレルギーは持っていても、普段は症状が出ていなかったのかもしれません。妊娠中、免疫が落ちているときに食べてしまったので、アレルギーみたいな症状が出てしまったのかなと思っています。
あまり気にしなかったけど、子ども5人とも元気
生魚を扱うお店の衛生管理は徹底されているので、食中毒はあまり心配しなくてもいいのではないかと思います。マグロは水銀を多く含む魚ですが、切り身を少し食べるだけですし、毎日食べ続けるわけではありません。私は、あまり気にしないで食べていましたが、子供5人とも元気に育ってくれています。
魚にはカルシウムやDHAなど取っておきたい栄養素が豊富に含まれているので、お寿司も食べる量を考えていけば赤ちゃんの成長にも良いことだと思います。
体験談7:検診日前でも普通にお寿司を食べた結果・・・
はらだひな(1988年生まれ/子供2人/身内に助産師)です。私も月1~2回くらいの頻度でお寿司を食べていました。妊娠したからと言って、特に意識して控えたりはしませんでした。
よく利用していたのは、回転寿司チェーンの「魚河岸寿司」です。あとは持ち帰りチェーンで「寿司兵」も利用してました。検診日前に食べても、母体への影響は無かったです。
好きな寿司ネタ1位は「イクラ」
1位:いくら 注意
2位:たまご 注意
3位:かんぴょう巻き
4位:サーモン
5位:うに
6位:コーン
7位:海老(エビ)
8位:エビアボガド
9位:かんぱち
10位:大トロ
控えたネタ:いくら、たまご
妊娠中は好きなものを食べていました。ただ、イクラやたまごは、食べ過ぎるとタンパク質の摂り過ぎになるかと思って、いつもなら5貫くらい食べますが、妊娠中は2貫くらいに控えました。
食中毒になった経験がないなら大丈夫では?

妊娠中は食中毒が気になりますが、私自身は食中毒になったことがありません。衛生的に問題ない状態であれば、妊娠中でもお寿司を食べて問題ないと思います。むしろ、好きなものを我慢してストレスになるほうが悪影響になると思いました。
もちろん、食中毒になったことがあったり、よくお腹を下すようなら控えたほうがいいと思います。ですが、そうでなければ夏場は注意するとか、消毒をしっかりするとか、気にかける程度でお寿司を食べて問題ないと思います。
体験談8:妊娠中に胃腸炎になって嘔吐・下痢で苦しんだ私が言いたいこと
こじかママ(1985年生まれ/子供3人/元看護師)です。私は月に1度は「くら寿司」や「スシロー」に食べに行っていました。頻度は妊娠前と変わらないです。
好きな寿司ネタ1位は「あぶりサーモン」
1位:あぶりサーモン
2位:サーモン
3位:まぐろ赤身 注意
4位:いくら
5位:カニ
6位:鯛
7位:イカ
8位:タコ
9位:納豆巻き
10位:中トロ 注意
食べる量を減らしたネタ:まぐろ
妊娠中でも全部食べていましたが、まぐろは食べる量を考えて食べました。栄養指導の冊子に、「水銀を多く含んでいるので、食べすぎには注意」と書いてあったので、控えるようにしました。それと、もともと貝類はあまり食べないのですが、ノロウイルスなど怖かったので、貝は全く食べませんでした。
食中毒に気をつけながら食べて、ストレスを溜めないようにする
妊娠中の水銀や食中毒が気になるなら、食べないほうがいいです。あとで後悔するより、防げるものは事前に防ぐべきです。
私はお寿司が大好きなので、食べに行っていましたが、食中毒は特に気を付けました。お寿司が原因ではないのですが、一度胃腸炎になったことがあって、妊婦の嘔吐下痢は本当に辛かったです。

でも、好きなものを食べてストレス発散するのも大事ですよね。なので、自分だけじゃなくて、おなかの赤ちゃんが苦しくならないように、気を付けながら食べるのが良いと思います。
妊娠中の寿司ネタが気になる人は葉酸サプリ選びも気になるようです。詳しくは、当サイト「葉酸サプリクラブ」を参考にしてください。
コメントを書く
この記事へのコメントはありません。