妊娠後期から腰痛がひどい?それならコレで改善できるかも

「腰痛がこんなにつらいなんて・・・早く生まれてほしい!」


なな(1989年生まれ/子供1人/元婦人科看護師)です。私は妊娠36週頃から腰痛が始まり、出産まで続きました。ベッドで寝るときにどの体位にしても生理痛の時のような腰の痛みがあって、寝付けませんでした。

買い物に出かけたときに歩きすぎると、同じ生理痛のような痛みが出てくるため、途中で休憩したり、痛みが引かないときは切り上げて帰宅していました。

改善策:「猫の伸びポーズ」で多少和らいだけど・・・

改善策としては、「猫の伸びのポーズ」をしました。助産師さんに「腰痛を少し和らげるかも」と話を聞いたからです。

↑猫の伸びのポーズ

自分が一番気持ちいいと思うところで腰痛が楽になるポジションをみつけます。あと、クッションを抱いて、寝る時に少し腰を曲げて腰痛が緩和するところで休んだりしました。寝方は、どうしたらいいのかわからず、試行錯誤の末の方法でした。

急に腰痛が始まった最初の頃は、どうしたらいいのかわかりませんでした。「こんなにつらいなら、早く生まれてほしい!」と毎日思っていたほどです。

私は猫の伸びのポーズで、なんとか腰痛を乗り切りました。でも正直、全く腰痛がなくなる方法ではありませんでした。なので、助産師さんやお医者さんに腰痛の相談をしておけば良かったかなと思っています。

正直、あまり期待していなかった抱き枕だけど・・・


マヤ(1979年生まれ/子供3人/看護師)です。私は妊娠後期に入ってからずっと腰痛が続きました。立ち上がるときや座るときの動作は、腰をかばいながらゆっくり動いて、なんとかごまかしながらで大丈夫でした。ですが、一番痛みを感じたのは寝ているときです。寝返りするのが一番苦痛でした。

妊娠後期になると横向きでしか寝られません。反対側に寝返りをしようとするたびに腰痛が起こり、目が覚めてしまいました。腰痛は、夜よく眠れなくなることがツラかったです。

抱きまくらを太ももで挟んで寝てみたら効果絶大!

お腹が大きくなると寝苦しくて、「どうにか寝心地を良くしたい!」と思っていたところ、たまごクラブに抱き枕を使っている妊婦さんが載っていました。少しでも快眠になればいいと思って、半信半疑で抱き枕を真似して使い始めたのです。

寝るときに抱き枕を両太ももに挟んで寝てみました。すると・・・「なんでもっと早くに使わなかったんだろう!」と驚くほど心地よくて、重たい身体をすべて受け止めてくれました。痛みが和らいだのはもちろんですが、安心感も得られました。

なので、横向きでしか寝られなくなったときには特におすすめしたいです。抱き枕が無い場合は、薄がけの布団を丸めて使用してもいいかもしれません。寝るときに腰痛がある人はぜひ試してみてください!

整体や鍼(はり)は一時的に良くなるだけだから・・・


あきママ(1983年生まれ/子供5人/双子出産)です。私は妊娠6か月ごろから出産直前まで腰痛が続きました。腰痛を感じ始めた妊娠6か月ごろは同じ姿勢をずっと続けているとき、特に車を長い時間運転しているときに痛みを感じることが多かったです。

お腹が大きくなった妊娠8か月ころには、何をしていても腰痛がつらかったです。日常生活で特に困ったことは、腰を曲げると痛いので下に落ちているものが拾いにくくなったことです。ごみを拾ったり、洗濯物をかごから出して干すのも苦痛でした。

妊婦さんの腰痛にも整体や鍼は効くそうですが、一時的に調子がよくなるだけだから、わざわざ高いお金をかけることではないと思いました。なので、「普段の生活の中でできる範囲で痛みを解消できたらな」と考えて、自分なりの痛み軽減の方法を見つけるようにしました。

腰を伸ばすストレッチ+クッション+テニスボール

まず、ずっと同じ体勢でいるとつらくなることがわかったので、座っているときは腰を伸ばしてストレッチをしていました。腰を伸ばすと一時的なものですが、痛みが解消されてよかったです。

また、車を運転するときは腰痛軽減クッションを使ったり、座席の角度を変えて同じ姿勢でいることが少なくなるように工夫していました。どうしても我慢ができない痛みの時は、少し車を停めて休憩していました。

過去記事妊娠中に車を運転する人へ。長時間・長距離の移動は避けるべき?

1日の終わりには、主人に腰を押してもらったり、仰向けに寝転がってテニスボールを痛いところにあてて転がすマッサージをしていました。

もっと早くから骨盤ベルトを着けておけば良かった

腰痛は妊娠中だけではなくて、産後にひどくなる場合があります。産前産後と腰痛に悩まないためには、妊娠中の骨盤ケアが大事になってくると思います。私は4回妊娠・出産を経験しましたが、上4人の妊娠中は時に骨盤のケアをしていませんでした。

3回目の出産・双子を産んだあとも腰痛に悩まされていて、そのとき初めて骨盤ベルトを使用しました。腰の痛みが軽減されて腰が軽くなっていく感じがしました。その経験から、4回目の妊娠のときは早くから骨盤ベルトを着けるようにしたところ、今までの妊娠時より腰痛が軽減されているのがよくわかりました

私は今でも少し無理をしていると腰痛が出てきます。妊娠中から骨盤のケアをしておいたら、今こんなにひどくなかったのかなと思っています。そして、何より妊娠中に大事なことは無理をしないことも大切です。

妊娠時は普段より体に負担がかかっているので、いつも通りに動いていたらどこかに不調をきたしてしまうのは自然なことです。少しでも腰が痛いなと感じたときは、自分の身体だけではなくて赤ちゃんのためだと思って、休息をとることが大切だと思います。

123
2 / 3 ページ