産み分けに挑戦しなかった理由は?
続いて、子どもは2人以上産んだけど、産み分けをしなかった派の意見です。
友人の話を聞いて産み分けに興味がなくなった
マヤ(1979年生まれ/子供3人/看護師)です。私は産み分けに対しては、今でも疑心暗鬼です。私の周囲には不妊症の人が多くいたので、産み分け以前に妊娠できることが何よりもの幸せだと思っています。
ですので、性別にそれほどこだわりはありませんでした。ですが、昔から女の子が欲しいという希望はあったので、「女の子だったらな」という感じはありました。
どちらにしても、「自然が一番」と思っているので産み分けは3人ともしませんでした。知り合いに、女の子がどうしても欲しくて産み分けをしている人がいました。お金もかかるうえに、成功率も100%ではありません。
その後、「希望どおりの結果にならなかった」と聞きました。そんなこともあって、余計に産み分けに対して興味がなくなりました。
女の子欲しさに一生懸命になることが、かえって大きなストレスになるかもしれません。特に妊娠中はイライラしたり、普段落ち込まないことでクヨクヨしてしまいます。私も些細なことでよく泣いたりしていたので、性別にこだわっていたらもっと、ふさぎ込んだ生活を送っていたかもしれません。
今でも妊娠したときのことをよく覚えていますが、妊娠発覚のとき「私の中に赤ちゃんがいるんだ。守らなきゃ。大切にしなきゃ!」という母性本能なのか、とにかく健康で無事に生まれてくれることだけを願っていました。母子ともに健康がなによりも一番ですよ!
希望していた性別と違った場合のデメリットを考えた
あきママ(1983年生まれ/子供5人/双子出産)です。私が産み分けをしなかった理由は、子供の性別にこだわりがなかったからです。
どちらかといえば女の子がいいなという思いはありましたが、それほど強い気持ちはありませんでした。自然に任せた結果、5人子供を授かりましたが、女の子は1人だけです。男の子だらけで毎日元気でうるさいし、体力的にとてもしんどいときがあります。
もし、女の子が多かったらもっと静かな毎日なのかな…と思ってしまうこともありますが、男の子、女の子それぞれのいいところがあるので、これでよかったと思います。
私は産み分けには否定的な考えです。それぞれ家庭の事情もあって、どちらかの性別を望むことがあるのかもしれません。でも、望んでいた性別と違ったとき、残念な気持ちを抱いてしまい、赤ちゃんの誕生を素直に喜べなくなってしまうのではないかと思ってしまいます。
せっかくの新しい命の誕生です。性別関係なく、ただ元気に生まれてくることだけを考えることが、余計なストレスを抱えず、妊婦さんにとってもよいことです。
産み分けを考えている人は、希望通りの性別の赤ちゃんが生まれたら、あれをしたいこれをしたいと思い描くことがあると思います。そのときはいいですが、希望通りにならなかったとき、気持ちの切り替えが大変かもしれません。
純粋に元気に生まれてくる赤ちゃんをよい環境で迎えてあげることができるように、自分自身の気持ちをどう整理するかをしっかり考えておくべきだと思います。
神のみぞ知る授かりものだと思う
こじかママ(1985年生まれ/子供3人/元看護師)です。産院に産み分けるための薬が売っていましたが、1万円ほどしていたし、「確実に産み分けられるわけではないので、性別が異なったとしても保証しません」と書いてありました。こればっかりは「神のみぞ知る」だと思い、特に何もしませんでした。
赤ちゃんは授かりものだと思っています。私は男→女→女という順番に出産しました。満足度は100点満点です。どちらの性別の子育てもできてラッキーなのは事実です。やっぱり男の子と女の子ではすべてが全然違います。でも、それはその子自身の違いなのかと感じます。
性格を見てみると、長男は大人しくて素直ですが、長女次女は活発でやや激しい性格です。男の子だから激しいとか、女の子だからおとなしいなど当てはまりません。
それに、10か月近くお腹で育てて、経験したことのないほどの痛い思いをして出産した我が子です。「女の子と男の子どっちがかわいい?」なんてよく聞かれますが、「なんでそんなこと聞くんだろう?」と毎回思います。私としては、本当にみんな同じくらい可愛いし、大好きです。
「どちらも産んでるからそんなこと言えるんだよ」と思う人もいるかもしれませんが、男の子が生まれようが、女の子が生まれようが、それはその夫婦の間で、一番強い遺伝子だったのです!性別にとらわれずに、その子を大事にしてほしいし、私自身もそうしていきたいです。
正直、男の子もほしいけど、産み分けはしないワケ
はらだひな(1988年生まれ/子供2人/身内に助産師)です。私は2度の流産を経験して、「妊娠して無事に生まれてきてくれれば十分」の考えだったので、特に産み分けはしませんでした。
でも、いざ2人出産すると、2人とも女の子だったのですが、男の子を持つママ友に「男の子は異性だからやっぱり可愛い」とか「小さい彼氏みたいだよ!」とか言われると、正直「男の子も欲しい」と最近思うようになりました(笑)
だからと言って、もし3人目を作るときも産み分けはしないと思います。産み分けを試みて、もし期待していた男の子でなかったら・・・その子にやるせない気持ちになってしまいそうで(汗)
古風な考えかもしれませんが、命は授かり物だと思うので、性別はどうであれ、産み分けするであれ、大事な命がきちんと育って生まれてきてくれればそれだけで十分と思います。それに、女の子であれ男の子であれ、やっぱり我が子はどちらでも一番可愛いと思います。
産み分けは「絶対」ではないので、「ちょっと試してみる」くらいの感覚で、試してみるのがいいと思います。