妊娠中は髪が大量に抜ける!私がやった抜け毛予防と対策を公開

妊娠中に髪が大量に抜けて心配な妊婦さんは多いと思います。抜け毛を減らすためにどんな対策をしたのか、経験者の見解を書いておきます。

妊娠中の抜け毛

妊娠がわかって早い段階で髪を短くして正解だった


カッチ(1983年生まれ/子供1人/元看護師&韓国在住)です。私は妊娠中に抜け毛が増えました。妊娠中は女性ホルモンの影響で髪が抜けにくくなるという話も聞きますが、私の場合は抜けるほうだったようです。

もともと髪が太く多いほうなので、見た目にわかるほどではありませんでしたが、シャワーをするたびにたくさん抜けました。

妊娠中の抜け毛の原因の一つは、「髪に栄養がいかないため」と聞いたことがあります。なので、髪が長いと髪の先まで栄養がいきにくく、痛みやすくなるのかなと思います。

そこで、妊娠がわかった時点で髪をバッサリ切りました。もともと腰くらいまであった髪の毛を30センチほど切って、寄付しました。面倒なときに結べるように肩くらいの長さにしました。

今までカラーを一度もしたことがなかったので、美容師さんにも「中学生の髪のようですね!」と言われるくらい髪は健康でした。そのためか、妊娠中は抜け毛以外の髪のトラブルはありませんでした。また、髪を短くしたおかげで、抜け毛が増えても掃除や管理が楽でした。

なるべく早い段階で美容室に行っておいて良かった

私も妊娠中に髪を短くしてよかったと思っています。妊娠初期はつわりで体調がすぐれないので、すべてのことが面倒になります。髪のことなんてかまっていられません。

過去記事妊娠初期のつわり対策~症状を軽減するテクニック

つわりでこんなにいろんなことが面倒になると思わなかったので、「妊娠がわかって、なるべく早い段階で美容室に行っておいて良かったな」と思いました。短くしたことで、シャワーのあとも乾きやすくなり、いざとなったらササッと結んでしまえば良いのでとても楽でした。

ちなみに、産後はもっと抜けます。産後は「髪の毛がなくなるのではないか」「どっかにハゲができているのではないか」と心配になるくらい抜けました。

なので、妊娠中からなるべく髪に負担をかけないようにすることが大切だと思います。例えば、濡れたまま放置しない、熱いドライヤーをかけすぎないとかです。そして、自分が管理のしやすい髪型(長いほうが管理しやすいなら長いままで)にしておくと良いと思いました。

妊娠後期からおでこのM字部分が薄くなった


ちゃみっこ(1976年生まれ/子供3人/調理師)です。私は妊娠後期に、抜け毛がひどくなりました。髪の毛をとかすと、脱衣所の白い床にパラパラと髪の毛が飛び散りました。

お風呂で髪の毛を洗うと、排水溝のザルに髪の毛がすぐにたまって、何度も詰まりをおこしました。おでこの生え際の両はじが特に薄くなり、自然剃りこみ状態になりました(笑)

美容院へは妊娠前半はつわりがひどかったため行けず、前髪だけ自分で切っていました。ですが、子供が産まれてからではますます行けなくなると思い、妊娠8カ月くらいに思い切ってベリーショートにしました。頭が軽くなって気持ちよかったです!

妊娠前はカラーリングをしていたのですが、「カラーリングの成分は胎児に移行する」という話を聞いたので、1人目の妊娠のときには怖くてできませんでした。ですが、周りの妊婦さんの話を聞いてみると、妊娠中でもカラーリングをしている人が結構いたので、2人目からは髪を切ったタイミングで1度だけカラーリングしました。

抜け毛は産後に元に戻るから気にしないようにした

抜け毛については、「子供が産まれてホルモンバランスが整えば良くなるだろう」くらいに思っていたので、特に気にしないで過ごしました。実際、産まれてからは少しずつ元に戻って、剃りこみもなくなりました(笑)

抜け毛は妊娠中のホルモンバランスの変化で起こるものだと思います。赤ちゃんが産まれてしまえば、また自然と生えてくるので、あまり神経質にならないようにしたほうがいいです。あまり気にすると、それもまた抜け毛の原因になっちゃいますからね(笑)

美容院へは、体の調子が良いときに行っておいたほうがいいです。赤ちゃんの性格にもよると思いますが、ぐずりのひどい子だと、ちょっと離れただけでも大泣きされてしまいますから。うちの子がそうでした。

途中、気分が悪くなると迷惑をかけてしまうので、予約時に「妊娠中ですが、カットとカラーはできますか?」と確認を取っておきました。何かあってもいいように、携帯はすぐそばに置いておきました。

カラーリングについては、気にはなりましたが、1度くらいならそれほど気にしなくてもいいと思います。私は皮膚も荒れませんでした。どうしても気になる人は、多少高額ですが、草木染めなどの天然素材のものもあるので、そちらを選ぶといいと思います。

掃除が大変だから、出産前に長かった髪をバッサリ切った


あきママ(1983年生まれ/子供5人/双子出産)です。私は抜け毛、切れ毛、髪の毛のパサつきに悩まされました。カラーは妊娠中は肌に合わない(頭皮がしみて、痛くなる)ので、我慢しました。

私は髪の毛が多いことに悩んでいたので、むしろ抜けてくれるほうがまとまっていいなと思っていましたが、掃除が大変なので困っていました。

抜けるのはどうしようもないから、せめて髪の毛が切れることだけは防げるように、髪の毛専用のオイルやヘアパックをこまめにしましたが、あまり効果がなかったように思います。

部屋の掃除も、産後の髪の手入れも大変だったので、長かった髪の毛を出産前にバッサリ切りました。抜けたり、切れたりは変わりなかったのですが、髪の毛が短くなった分、目立ちにくくなったと思います。

でも、縛ってまとめるスタイルがよかったかも

私は出産直前に髪の毛をバッサリ切ってしまいましたが、くくることができる長さくらいは残しておけばよかったなと今は思います。抜け毛やカラーができていなくても、ひとつに束ねていたり、まとめていたら目立ちにくくなります。

産後は赤ちゃんのことで精一杯で、自分のことに時間をかけることができなくなります。髪の毛が長いと、洗うのは大変です。でも、出かける前に寝ぐせを直したりセットをする時間がなくても、まとめておけば外出も楽になります。赤ちゃんのお世話にもまとめているほうが楽でした。

なので、妊娠中に髪の毛を切ってしまおうか考えているなら、肩くらいのボブスタイルが扱いやすくておすすめです。

妊娠中の抜け毛は産後、もしくは授乳が終われば落ち着いてきます。一時的なことなので、妊娠中はこういうものなんだと割り切って生活するとよいです。あまり悩んでいるとお腹の赤ちゃんも心配してしまいますからね。

こちらも一緒にどうぞ妊娠中に伸びた髪はどうする?染めても大丈夫?そんな妊婦の髪の悩みを解消する方法

↓妊娠中期の人は、この記事も人気です!

トップページに戻る:葉酸サプリクラブ – サプリメントアドバイザーが辛口で評価