マタニティウェアの失敗しない選び方と、メリットデメリット教えます。

スカートやワンピースで済まそうと思っている妊婦さんへ


カッチ(1983年生まれ/子供1人/元看護師&韓国在住)です。私は妊娠5ヵ月くらいからお腹が大きくなって、

  • ズボンが入らない
  • 上半身も太り始めるし、胸も大きくなるためTシャツがきつくなる
  • 下着の締め付けがすごく気になる

といったトラブルを感じ始めました。とりあえず「楽になりたい」と思って、マタニティ用の衣類を買うことにしました。購入場所は「西松屋」や「バースデイ」です。私の地元でマタニティー用品やベビー用品を扱っているのがこの2店しかなかったからです。下着はネットだとサイズ感がわからないので、店舗に行って試着したり、実物を見て購入しました。

そんな私が妊娠中に来ていたマタニティウェアは次の4点です。

1.短パン


このマタニティ用の短パンは、先輩ママから譲り受けました。おなかの部分だけ大きくできているので、とても楽でした。いかにも「マタニティ」という感じではなくて、普通の短パンを履いているような見た目だったので、とても気に入っていました。ズボンは、おなか周りがとても楽になるので、1~2着あると便利だと思いました。

トップスは大き目のサイズやワンピースなどで代用ができますが、ズボンはおなかだけ大きくなって足の細さはそのままなので、普通のズボンでは代用できませんでした。

ずっとワンピースやスカートでも良いですが、マタニティ用のズボン一枚でもあるとコーディネートのバリエーションが増えます。マタニティ用のズボンがあれば、トップスは大きめのサイズや、おなか周りに余裕のあるデザインを選ぶだけ大丈夫です。産後でも着れるので、節約になります。

2.レギンス


一般のレギンスは、大きいサイズを買ったり、おなかの下に下げて履いたとしても、おなか周りの締め付けを感じました。一方、このマタニティー用のレギンスは、おなかが大きくできているので、とても楽でした。その上、短パンやワンピースなど色々な服に合わせられるのでかなり活用できました。

3.ブラジャー

ブラジャーは、産前産後に着用できるタイプ(授乳できるものでワイヤーがないもの)を選びました。今もまだ授乳中なので、夜寝るときに着用しています。

4.ショーツ

マタニティーショーツは、産後まだお腹が完全に戻らない時期まで着用できるので、買っておいて良かったです。

結論:マタニティウェアのほうが断然ラク!

もし、マタニティ用の短パンを譲ってもらえていなかったら、マタニティーウェアは買わずにワンピースや大きいサイズで済ませていたかもしれません。でも、一度着てみて「これはマタニティーウェアのほうが断然ラク!」だとわかったので、これからの妊婦さんにはマタニティーウエアの着用をおすすめしたいです。

下着やレギンスは買って損はありませんでした。というか、下着はマタニティー専用のものでないとダメでした。トップスは大きめのTシャツやワンピースで済ませました。なので、マタニティー用のトップスにお金を使うなら、産後の授乳用の服を数着買うことに回したほうが良いと思います。または、授乳も可能なマタニティーウェアであれば一石二鳥です。

マタニティウェアを買うのって、もったいないと思いませんか?


はらだひな(1988年生まれ/子供2人/身内に助産師)です。私はマタニティウェアを買いませんでした。マタニティウェアって高いし、かわいいの無いし、着る機会が限られてるので、ケチ症の私からすると「もったいない」と思ったからです。

妊婦友だち「それ、どこのブランド?」

マタニティウェアでなくても、代用できるものが意外とあったので、産後も着れたのは良かったです。例えば、

  • ワンピース
  • ウエストがゴムタイプのパンツ
  • 丈が長かったり、裾が広がるトップス

など、自分好みのものをマタニティウェアよりも選んだので、おしゃれを楽しめました。妊婦友達からも「それどこの?」とよく聞かれました。それに、妊娠中だけでなくて出産後も着れて、節約にもなりました。

冠婚葬祭用のマタニティワンピースは1枚あるとよいカモ

ですが、「マタニティウェアがあれば・・・」と思ったことが一度だけありました。それは、臨月に姉の結婚式に出席したときです。節約でマタニティタイプのドレスは買わずに、着る機会が少なかったロングドレスで代用したのですが、ロングドレスは、ちょっと夜の雰囲気が出てしまうことがわかりました(笑)

なので、急な冠婚葬祭に使える黒のマタニティワンピースは、あらかじめ一着は用意しておいても良かったかなと思いました。

結論:おしゃれな服を着たほうが気分がアガる!

結局、マタニティウェアの代わりになる服は意外とたくさんあったので、私はマタニティウェアを買わなくて良かったと思いました。「妊婦=マタニティウェアを着なければいけない」ってわけじゃないですし、妊娠時期に合った服装を選ぶのが良いと思います。

それに、最近はわりとゆったりした服が流行りです。昔みたいにスキニーパンツより、ワイドパンツやウエストがゴムタイプが多いです。妊娠中でもオシャレしたほうが気分的にもアガりますし↑、妊娠中でも自由にファッションを楽しんじゃって良いと思います!

買ってよかったマタニティウェア3選


なな(1989年生まれ/子供1人/元婦人科看護師)です。私はは、マタニティウェアよりも普通の服のデザインのほうが好きでした。

ですが、上は大きめの服であればいいのですが、下(パンツ、スカート)は試着しても締め付け感があったので、マタニティウェアにしようと思いました。家にある伸びるタイプのパンツ、スカートでは締め付け感があって、「なんだか着るの嫌だな」と感じるようになって、マタニティウェアを買うに至りました。

赤ちゃん本舗で次の3点を購入しました。

1.レギンス

レギンス
レギンスは安かったので購入しました。

2.ワンピース

ワンピース

3.パンツ

パンツ

ワンピースとパンツは、デザインがマタニティウェアの中でもよかったので選びました。実際に着てみると、今まで感じていた締め付け感がなくなって、お腹が解放された感じがしました。

また、マタニティウエアのパンツタイプは、お腹の部分が腹巻みたいに厚くなっているので、冬は「温かいなぁ」と感じました。

まとめ:上下揃えなくても、下だけでも買っておくのがいい

マタニティウェアは、着心地がいいので何枚かあると良いと思いました。上下全てそろえなくても、上は自宅にある長めの服を使ったり、ゆったりめなワンピースで乗り切りました。意外と妊婦でも最後まで着れたりするので、自宅にある服をうまく組み合わせて、本当に必要だと思う数だけ購入してみてはどうでしょうか?

123
2 / 3 ページ