カンガルーケアは、赤ちゃんの低体温を招くから危険と思っている人へ
こじかママ(1985年生まれ/子供3人/元看護師)です。私が出産した病院では、希望しなくてもすぐに我が子を抱かせてくれました。
メリット:人生で最高の安心感で満たされる
とにかく生まれたばっかりの赤ちゃんを見たいし、抱っこしたい気持ちでいっぱいになるので、とても安心しました。おっぱいも出ないけど、吸わせました。吸わせると、子宮の収縮もよくなって、母乳も早く出るようになるので、やりました。
まだ生まれたばっかりなのに、「ちゃんとおっぱい吸えるのはほんとにすごいなぁ」と感心しました。何よりあの痛みからこんなにかわいい我が子がそばにいて、やっと会えたと思うと、何とも言えない感情がこみ上げてきました。あんなに安心感で満たされた経験は他にないです。
デメリット:後陣痛の悪化を招いたかも
おっぱいを吸っている姿がかわいくてずっと見ていたら、「あら、いつまでも吸わせすぎよ!おなか痛くなりすぎちゃうよ」と言われました。「え~?ダメなの?」と心の中で思いました。でも、本当にそのあとの後陣痛が痛すぎて、少し後悔しました。
まとめ:低体温の心配を凌駕する感動体験を味わえる
カンガルーケアは、「新生児の低体温を招くから危険」という話も聞きます。でも、赤ちゃんは裸ではないし、ママと密着している部分だけ肌を出しているので、低体温になるとは思えませんでした。
それ以上に、安心感や、何とも言えない愛情や、色々な想いがこみ上げてきて、本当に心が満たされます。私は希望しなくても、自動的にカンガルーケアをさせてもらえましたが、できるようであればぜひしてみてください。この感動は、この時しか味わえませんよ!
病院のおすすめでカンガルーケアをしてみて思ったこと
はらだひな(1988年生まれ/子供2人/身内に助産師)です。私がカンガルーケアを希望したというより、出産する病院が「母子の絆を強める貴重な時間」として、カンガルーケアを薦めていました。私としては「オススメなら是非」といった感じでした(笑)
メリット:おなかの中にいた温もりを感じられる
出産直後の我が子をいち早く抱けて、おなかの中にいた温もりを感じることができました。赤ちゃんも、産まれた瞬間から泣いていたのに、カンガルーケアをして私の胸の音を聞いたせいか眠ってしまいました。
デメリット:ベタベタの赤ちゃんで私もベタベタになった
産まれた直後の、赤ちゃんがベタベタな状態で私の胸の上で抱っこされたので、「あ、赤ちゃん拭いてからじゃないんだ」と思いました(笑)ほんとの産まれたてだったのは良い経験でしたが、私の髪の毛や服がベタベタになったので一瞬戸惑いました(笑)
まとめ:カンガルーケアは絶対おすすめ
カンガルーケアはとても貴重な体験ですし、産まれたての赤ちゃんの温もりをいち早く感じられる母親の特権だと思います。あと、この貴重な瞬間で、私は「母親になったんだ」とか、「この子を無事産めたんだ」と、実感がものすごく湧きました。
私は病院のオススメでカンガルーケアをしましたが、やって良かったと思います。デメリットも確かに心配かもしれませんが、必ず価値のある経験だと思うので、私はカンガルーケアを絶対にオススメします。
母子の関係が良くなったり、母乳がよく出る説を検証してみた
ちゃみっこ(1976年生まれ/子供3人/調理師)です。私がカンガルーケアを希望した理由は、「後々の母子の関係が良くなったり、母乳がよく出るようになる」という話を聞いたからです。1人目のときからしたかったのですが、まだそのころは病院でカンガルーケアを行なっていなくて、3人目のときに初めて経験しました。
メリット:すぐにおっぱいを吸ってくれて感動した
1人目、2人目のときは、生まれてすぐに赤ちゃんが別室に連れて行かれてしまって、自分の子供なのに取られてしまったような寂しい気持ちになりました。
でも、3人目で初めてカンガルーケアをして、抱っこしたり、授乳をしたり、思う存分触れあうことができて、「あー、私の赤ちゃんなのだな・・・」と実感することができました。何より、生まれてすぐおっぱいを吸ってくれたことに感動しました。
デメリット:やめるタイミングがわからない(笑)
生まれてすぐに赤ちゃんを抱っこしたのが嬉しくて、「いつまでも見つめていたい!抱っこしていたい!」と、なかなか看護士さんに引き渡すことができませんでした(笑)カンガルーケアをやめるタイミングがつかめなかったです。
結論:母乳もたくさん出て、母子の関係は良好
私が選んだ産婦人科病院は、生まれてすぐの赤ちゃんを看護士さんがキレイに拭いてくれて、さらに体温など赤ちゃんの状態を確認して、OKならばカンガルーケアができました。なので、低体温の心配もしませんでした。母乳も出が悪ければ粉ミルクを足したり、しっかり体重管理をしてくれる病院で、安心でした。
カンガルーケアをした3人目(長女)は、現在2歳9ヶ月になりますが、母乳は今でも続いているくらい、たくさん出てくれました!おかげでおっぱい大好きっ子で、今だに卒乳していません(笑)
でも、その影響か母子の関係はとても良いです。私がしかると泣きますが、しばらくして「ごめんね」と自分から謝ってくれることもあり、いつも仲良しな関係を築けています。
最後は、カンガルーケアをしなかった(できなかった)派の体験談をご紹介します。