【保存版】妊娠初期に気をつけること~体験談型Q&A集119

運動編

Q37.ジョギングはしてもOK?NG?

ジャッジ37

NG
こけたら大変です。私は、ゆっくり散歩するくらいにしておきました。

NG
転倒のリスクがあるので、走ることは避けました。

NG
ジョギングはやめてください。少し走るだけでも、息切れやお腹の張りがひどいです。妊娠中に大丈夫なのは、早歩きまでだと思っています。散歩するのは健康上いいですが、走るのはやめたほうがいいです。

Q38.スイミングに通ってもOK?NG?

ジャッジ38

OK
私は通っていませんが、マタニティスイミングをやっている施設があったので、問題ないと思います。産婦人科でもオススメしてました。

Q39.日課のストレッチや腹筋は続けてもOK?NG?

ジャッジ39

OK
教室には通っていませんが、マタニティヨガのDVDを購入して自宅でやっていました。適度な運動で汗もかいて、体重の増えすぎを予防してくれました。気持ちもリラックスしたので、オススメです!

OK
マタニティヨガの教室に、ときどき通っていました。激しい運動でないので、身体への負担は特にありませんでした。

OK
母親学級で妊婦対象のヨガ教室の存在を知って、3回ほど参加しました。激しく運動をするわけではないけれど、じんわり汗もかけるし、ストレス発散になります。

OK
私は産婦人科でやっていたマタニティヨガに通っていて、とてもよかったので、おすすめです。体も軽くなるし、気持ちもリフレッシュするので、マタニティブルーにもならずに済みました。

OK
子育て支援のイベントなどでマタニティヨガに通ったことがありますが、とてもいいですよ。正しい姿勢も身につくし、適度に運動もできるのでオススメです。赤ちゃんにも、とってもいいと思います。

OK
働いている産院で、マタニティヨガの教室があります。ちゃんと専門の先生に教えてもらえるなら、大丈夫だと思います。

三角
ストレッチはいいと思います。「腹筋をやっても良い」とテレビで見たことがありますが、私はお腹に変な負荷がかかることはやめたほうが良いと思って、ストレッチだけやっていました。

三角
妊婦でもできるストレッチなら、いいと思います。私は妊婦体操のついでに、わき腹や背中のストレッチもやっていました。コリがほぐれてよかったですよ。でも、腹筋はやってなかったので、何とも言えません。

三角
妊娠中でもできるようなマタニティストレッチは、DVDを見ながらよくやっていましたし、気持ちよかったです。腹筋やハードなストレッチはお腹に負担がかかるので、やめたほうがいいです。

三角
「身体を適度に動かす」という意味で、ストレッチはよくしていました。でも、腹筋や背筋など、お腹や腰に負担がかかったり、力を入れるようなことは、しないほうがいいです。

Q40.バレエ教室やダンス教室に通ってもOK?NG?

ジャッジ40

OK
私は妊娠中でもバレエ教室に通っていました。ただ、妊娠中であることはしっかりと先生に伝えて、ストレッチやできることだけをやるようにしていました。

Q41.ボウリングはしてもOK?NG?

ジャッジ41

OK
妊娠4ヶ月目くらいに、保護者会でやりました。ボウリングの球はそこそこ重いですが、お腹に負担になるとまでは思いませんでした。投げ方は自己流です(笑)みんなと同様にきっちり2ゲームプレイしても、何も問題なかったです。

NG
ボウリングは重いボールを持たないといけないし、うっかりお腹にボールを当ててしまうかもしれないので、家族で行っても見学していました。そもそも、手の指がむくんでボールの穴に入りませんでした(笑)

NG
妊娠初期に家族で行きましたが、ボウリングの球は重たいし、投げるときも力が必要です。1〜2回投げたら疲れたので、わざわざ妊娠中にやらないで、他の遊びをしたほうがいいです。

Q42.バレーボールはしてもOK?NG?

ジャッジ42

NG
妊娠初期に、まだ妊娠と気づかないでやっていました。わりと激しく動いてしまったせいか、原因はわかりませんが、そのときの子は残念ながら流産してしまいました。「バレーボールをやったせいかも……」と後悔を残さないように、やらないほうが良いです。

Q43.バドミントンやテニスや卓球をしてもOK?NG?

ジャッジ43

NG
妊娠前は週2回ほどバドミントンをしていましたが、妊娠を機にやめました。シャトル自体は軽いとはいえ、転ぶ危険性がありますし、フットワークでの振動とお腹にかかる負荷がすごいので、絶対にやめたほうがいいです。

Q44.登山をしてもOK?NG?

ジャッジ44

NG
妊娠前は何度か登山をしましたが、妊娠を機にやめました。もし、登山中にお腹が張ったりしたときに、救急車を呼ぶことが難しいからです。高尾山程度のハイキングでも、不安があったので行きませんでした。

NG
妊娠8ヶ月のときに、ちょっとした山を登ったのですが、少し登っただけて息が切れて動けなくなってしまいました。下りるのも一苦労ですし、登山ではなくて、平地をウォーキングするくらいにとどめたほうがいいです。

NG
誘われて一度行きました。でも、坂道や階段は、かなり身体に負担がかかります。結局、私は数十メートルで断念して座って待っていました。なので、休み休みの登山だとしても、妊娠中はやめたほうがいいです。

Q45.シュノーケリングやスキューバダイビングをしてもOK?NG?

ジャッジ45

OK
私は経験がありませんが、妊娠7ヶ月頃の知り合いと胎教旅行をかねて一緒に行ったことがあります。ジンベイザメを見るツアーに参加したのですが、妊婦でも海に入ってシュノーケリングをしていました。妊娠が2人目だったこともあるかもしれませんが、体調に問題なく楽しんでいました。

OK
妊娠中に4回、逗子に海水浴に行きました。シュノーケリングは普通の海水浴レベルなので、全然できると思います。冷えや熱中症に気を付けるのは、妊婦でもそうじゃなくても同じですね。

でも、ダイビングは無理かなと思います。妊婦じゃないときに一度やったことがありますが、船酔いするし、潜っている時間も長くて、つらかったです。

Q46.ボルダリングをしてもOK?NG?

ジャッジ46

NG
妊娠前の趣味がボルダリングで、つわりが落ち着いた頃に数回行きましたが、気分が悪くなりました。全身運動ですし、高い壁にも登るので、控えたほうがいいです。

Q47.スキーやスノーボードをしてもOK?NG?

ジャッジ47

三角
つわりの時期に行きました。当たり前ながら、事故、転倒、ケガには注意をして滑りました。私は上級者ではないですが、スキーやスノーボードを20年以上にわたって、毎年行なっているというバックグラウンドがあります。寒さや道具の扱いは慣れが必要だと思います。普段やらない人が、妊婦のときに行くのはおすすめしません。

NG
妊娠前はやっていましたが、妊娠がわかってからはやめました。妊娠中にやっている友達を知っていますが、滑りには自信があるからと言っても、何かあってからでは遅いので、油断は禁物です。やめたほうがいいです。

次のページは、「お出かけ編」をお届けします!
1234
2 / 6 ページ