子供(赤ちゃん)の名前はどうやって決めた?後悔しない名付けのコツ。

男の子、女の子、兄弟姉妹の名付けで意識したことは?

男の子:かっこよさ/女の子:かわいさ


女の子は呼んだときに響きが可愛い名前にしました。みんなに可愛く呼んでもらえそうだからです。姓名判断の結果も参考にしました。男の子は姓名判断の結果を参考にしながら、周りにいないカッコいい名前を考えました。特に兄弟姉妹での共通点は求めずに、字画が良く、呼びやすい名前を選びました。

男の子:かっこよすぎない


男の子は、あまりカッコ良すぎない、名前負けしないように意識しました。就職の際に名前だけで判断されたら困ると思ったからです。

男の子:たくましさ/女の子:ユニセックス


男の子は漢字そのものや、漢字のもつ意味の中に「たくましさ」「りりしさ」を感じられるものにしました。男の子には、そうあってほしいという願いからです。

女の子は、ユニセックスな感じが好きなので、男女兼用な名前を付けました。ただ、一般的には男の子に多い名前のようで、学校や小児科では、よく性別を間違われています(汗)

4人全員、「漢字一文字」ということです。字や音はバラバラですが、並べると家族らしさが出ていると思います。

女の子:姓名判断で吉


女の子は姓名判断で大吉だと結婚ができないといけないので、吉になるような漢字を探しました。

男の子:明るさ/女の子:かわいらしさ


長女は女の子らしさを重視して、一目でも一言でも女の子とわかるような可愛らしい名前にしたいと思いました。そして、呼びやすくて、私の名前と同じ2文字に決めていました。夫は結婚しても運気の変わらない姓名判断にこだわっていたので、あとはお任せです。

長男は、夫婦の名前から一文字ずつとったので、特に意識はしていませんでした。次男も男の子という意識はあまりせず、あたたかい明るい名前にすることにこだわっていました。

兄弟姉妹の繋がりは特に気にしませんでしたが、夫が姓名判断にこだわっていたので、三人とも夫に鑑定をしてもらいました。

姉妹:ひらがなで統一


女の子は、私と主人の名前から1字ずつ取って付けました。二人の子だという証拠と、あとは主人の希望です(笑)

姉妹の関連性は、主人と私の名前の一部ずつを取ったことと、長女がひらがなだったので、次女もひらがなにしました。姉妹なので同じ感じにしたかったからです。

男の子:画数/女の子:呼び方


女の子は二人とも、呼び方を先に決めました。画数は「結婚して名字が変わってしまったら、あまり意味がないのかな?」と思ったからです。

男の子は画数を大事にしました。結婚して名字が変わることはないと思ったので、健康や、家庭円満、大器晩成など、すべてにおいて良い画数にしました。

兄弟姉妹の繋がりは、上の子たちが呼びやすい名前かどうかを意識しました。まだ兄と姉は幼くて、赤ちゃんとおもちゃで遊んだりはできません。名前を呼ぶことで、兄妹同士のコミュニケーションを楽しんで欲しかったからです。

女の子:強さ


私は「名前は呼ばれ続けることで、その人の性格に影響する」という考えを持っています。漢字の字面も同じです。なので、女の子は優しく可愛らしい発音や漢字も良いのですが、強さや太い芯を感じる名前にしたいと思っていました。

また、「アンナ」という名前自体が西洋風のため、漢字は少し東洋的な雰囲気の漢字を探しました。

男の子:やわらかさ/女の子:画数


女の子は、将来結婚して苗字が変わってしまうだろうから、名前の画数だけ意識して考えました。あと私が2文字の名前なので、娘にも2文字の名前をつけることにこだわりました。

男の子は、男の子だけど、やさしい、やわらかい響きの名前がいいと思って、まずは呼び名から考えました。

呼び名が決まったあと、男の子は名前が一生変わらないだろうと、五格全部を意識して漢字を考えました。たとえ、いい結果ではなくても凶でない限りは、夫婦で「これがいい!」と思った漢字を使いました。

長女が生まれるときは上が男の子だったので、「異性だけど仲の良い兄妹でいてほしい」という願いから漢字1文字は共通の漢字を使いました。

3人目、4人目は双子の男の子だったので悩みました。「○○き」「○○き」とひらがなで書くと双子らしい似たような名前ですが、漢字で書くと「○貴」「○輝」と全く違う漢字にしました。

自分の名前をひらがなで書く年齢までは、「自分たちは双子で、どんな時でも味方になってくれる相方がいるからさびしくないんだ」ということを自覚してもらいたいという思いがありました。

でも、「成長するにつれて双子同士を比べられることが多くなると、つらい思いをすることもあるだろう」「双子でもそれぞれの個性があるんだから、1人1人として認識されるように」という願いから、漢字は全く違うものにしたのです。

末っ子は長男が名前を考えてくれたということもあって、長男と同じ漢字を一文字使いました。

男の子:男らしさ/女の子:一文字漢字


私が「あ」から始まる一文字漢字なので、女の子は一文字漢字で「あ」から始まる名前にこだわりました。

男の子は、「斗」に「たたかう」という男らしい意味や、宇宙などを連想させる意味があったので、「斗」でしめることにこだわりました。兄弟姉妹の関連性は、あまり難しい漢字を使わないように気をつけました。

123
2 / 3 ページ