先輩ママが教えるバースプランの書き方。記入例を知りたい人に実例を公開中!

誰に立ち会ってほしいですか?

ヨカッち

旦那には、いてもらいます。何かと頼んだりもするし、心強いです。上の子どもたちにも、出産のがんばりを見せたいです。生命の誕生を心に残してほしいと思います。

なな

上の子と夫に立ち会ってほしいです。上の子は、お兄ちゃんになるという自覚を持たせるためと、自分はどのように生まれてきたのかを知ってもらうためで、夫は新たな家族の父親になるという自覚を感じてもらうためです。

マヤ

夫には最初から立ち会ってもらいたい。赤ちゃんが産まれた瞬間にすぐに会わせ、出産の過程を理解してもらうことによって今後の育児につながってきます。また、一緒に出産の感動を味わうことで、夫婦間にも絆みたいな感覚も芽生えてきます。

はらだひな

主人です。2人出産したときも主人が立ち会ったからと、なぜかその時はいてくれるだけで頼りになる気がするからです(普段は全然頼りにならない)

あきママ

立ち会いは希望しません。主人は性格上、立ち会いをしてもオロオロして何もできないと思うし、本人も望んでいないので立ち会いは無理です。

上の子たちには、お母さんがつらそうにしている姿をあまり見せたくないので、生まれてから赤ちゃんと対面させてあげたいです。ただ、娘には見ておいてほしいかなという気持ちもあります。

ちゃみっこ

夫に立ち合ってほしいです。痛いところをさすってもらったり飲み物を取ってもらったり、頼みごとがしやすいからです。

カッチ

主人に立ち会ってほしいです。 主人が最も気を使わずに身の回りのことをお願いすることができます。 また、無痛分娩が叶えば、出来る限り長女とも一緒にいたいです。

反対に、出産するまでは義両親の面会を拒否したいと思っています。長女の出産の際、夜中に突然義両親が面会にやってきました。陣痛が最も苦しく、声をかけられるのですら辛い時間帯でした。

出産はとてもプライベートでかつデリケートな場面だと思っています。家族とはいえ、義両親には遠慮してもらいたいです。

こじかママ

主人には立ち会ってほしくありません(笑)

長男の出産のときは、実母と主人が立ち会ってくれました。でも、助産師さんと医者が分娩の進め方の違いで言い合いを始めてしまって、険悪なムードに・・・。

主人は言い合いしているほうしか見ていなくて、痛がっている私の腰をさすってくれるわけでもなく、汗かいていないのにタオルで私のおでこやら顔をタオルで拭いたり。

しかも、拭くときは私を見ていないので、タオルの拭き方が雑だし、うっとおしくてやめてほしかったです。でも、痛すぎて「やめてほしい」とも言えず、最悪でした。

母は最期まで私のほうを見たり、腰をさすってくれたりと、本当に助かりました。二人目、三人目も立ち会ってもらったのですが、また産むとしたら母にいてほしいです。

あ~ちゃんママ

ぜひ夫には立ち会ってほしいです。産まれた瞬間の感動を分かち合いたいからです。

1234
3 / 12 ページ