産院からバースプランを書いて提出するように言われたけど、初めての妊娠で何をどのように書けばいいのかわからない。そんなプレママのために先輩ママが「もし、今から出産するなら」と仮定したバースプランの例文を考えてみました。記入例の参考にしてみてください。
どんな施設で分娩したいですか?

産婦人科専門病院か、総合病院で分娩したいです。高齢のため、何かあったときの対応をきちんとしてもらえる施設が良いです。

自宅を希望します。4人目の出産で、初めて自宅出産しました。産院での出産も不満はなかったのですが、このときは理想の上をいく出産でした。そのとき「次がもしあったら絶対また自宅!」と思いました。

産婦人科専門病院です。総合病院、大学病院のように大きなところですと、設備はいいですが、経験の少ない先生に当たる可能性はあるからです。産婦人科専門病院だと私のイメージでは、ある程度経験を積んだ先生がいるので安心できるからです。

LDRのある産婦人科病院です。出産時の移動がつらいので、LDRで陣痛から出産という流れが一番楽です。産後は頑張った自分にご褒美のつもりで、サロンのような産婦人科病院で入院生活を楽しみたいと思ったからです。

助産院です。今まで総合病院でしか出産しなかったので、ベテランのおばあちゃん助産師さんがいるようなアットホームで落ち着く助産院がいいです。

総合病院を選びます。総合病院は、もし妊娠中にほかの病気になってしまっても、他科の先生と連携して診てもらえるので安心です。

産婦人科病院がいいです。専門病院なので、妊婦さんに優しいサービスや、マタニティ教室が充実しているからです。

産婦人科医院で出産したいです。産婦人科医院であれば、色々な分娩方法に対応してくれるという期待が持てます。
そして、小児科併設や総合病院との連携があればベストです。前回は小児科併設の産婦人科で出産しましたが、産後の新生児に対するケアがとても良く、安心できたからです。

実家に一番近くて、3回の分娩を体験している産婦人科専門病院で出産したいです。
主人の仕事上、出産のときは必ずそばにいられるとは限りません。子供たちの面倒を見る人が誰もいないので、今回も里帰り出産になるからです。実家は田舎で分娩施設が限られているため、毎回同じ病院になります。

総合病院がいいです。万が一、何かがあった時にすぐに対応してくれる安心感があるので、NICUがあって、LDRのある総合病院がいいです。LDRだけは絶対にはずせません。
関連記事:産院の選び方。総合病院、大学病院、産婦人科病院、分娩施設のある個人クリニック、助産院どれがいいの?