現地で妊婦帯を購入したけど、使いづらかった(岩水寺)
なな(1989年生まれ/子供1人/元婦人科看護師)です。私は妊娠5か月になった日曜日に、静岡県浜松市にある「岩水寺」に行きました。
地元では安産祈願で有名だということと、私は普段から初詣で岩水寺にお世話になっているためです。
服装は私服で行きました。すでにお腹が大きくスーツは無理かと思ったためです。失礼がないようジーパンは避けました。パンツタイプの妊婦用の服を着て行ったので、途中気分が悪くなることはありませんでした。とても楽に過ごすことができました。
主人と自分の母親と行きました。主人と私との子供だから主人が安産祈願へ行くのは当たり前だと思っていたからです。母親は、「行きたい」と希望したためです。安産祈願をした後は、「本当に子供が生まれるんだね!」と3人で話ながらこれから子供が生まれる実感が湧きました。
現地で妊婦帯を購入したけど、使いづらかった
岩水寺までは車で行きました。少し遠いので行くだけで「疲れた」と感じました。手や口を洗ってからお賽銭箱にお金を入れてお祈りして、受付へ行きました。受付で住所や主人の氏名、数え年、私の氏名、数え年、出産予定日を記入しました。
初穂料は金額が統一されていると思っていたので、現地へ行って「あれ~?選ぶの?」っていう感じでした。一番安い金額5,000円を包みました。1,000円くらいだと思っていたので、「そんなにかかるの?」と思いました。
妊婦帯は持ち込みの物でも可能だということを知らなかったので、そこで3,000円で購入しました。普通の妊婦帯とは違ってとても使いづらいものでしたので、持って行かなかったことを後悔しました。