私たちの妊娠超初期症状エピソード。風邪や生理前症状との違いは?

妊娠超初期症状は、妊娠検査薬で反応が出ない時期のため、生理前症状なのか、風邪なのか判断が難しいです。そこで、どんな症状が妊娠へと繋がったのか、そのとき誰かに相談したのか、2人目以降で症状の違いはあるのか、経験者による実体験エピソードをお届けします。

どんな症状が出た?

下腹の奥が引き伸ばされるような生理痛とは違う痛み

ひろちゃんママ@子供1人&管理栄養士

妊娠を希望してからは、毎月のように生理周期がくると「妊娠したかな?」とドキドキしました。

少し生理が遅れただけでも「もしかして!」と期待しましたが、いつも空振りでした。それで結婚してから約1年がたった今回は「もしダメだったら、不妊治療をはじめなくちゃいけないな」と考えていました。

そして生理周期が近づいたある朝、起きてすぐに生理前症状を感じました。いつもと同じ感じで「足がむくんで下腹が重いから、生理がくる予兆だ・・・ダメだったか」と、落ち込みました。

ため息をつきながら、用事を済ませて生理用品をかばんに入れて、いつもどおり職場へ出勤しました。同じ日、仕事帰りにバスを降りて歩いていると、下腹の奥のほうが引き伸ばされるような、いつもの生理痛とは違う痛みがありました。

「あれ?お腹がきゅう~と、伸ばされるような感じがする。いつもとは違う・・・もしかして」と、思いながら自宅に帰る途中の薬局前を通りました。

「どうしようかな・・・まさかでも良いから検査してみよう」と思い、薬局に立ち寄って妊娠検査薬を買いました。

帰宅後すぐに検査しました。結果、陽性反応がでました!「妊娠超初期症状」と「生理前症状」の違いはほとんどありませんでしたが、唯一違ったのは「下腹の奥のほうが引き伸ばされるような」感じでした。

我慢できないほどの尿意に襲われる

ちゃみっこ@子供3人&調理師

最初はそれが妊娠の兆候とは、全く気づきませんでした。家族で福岡に旅行に行くことになったのですが、出かける朝になって、やたらとトイレが近くなりました。

10分に1回、とても我慢できないほどの尿意に襲われ、それも毎回、大量に出るのです。駅まで車で向かう途中、2度もトイレ休憩させてもらいました。

飛行機に乗る予定だったので心配でしたが、駅についてしばらくすると、尿意もいつも通りに戻ったので安心しました。一瞬、「何かの病気かも?」と疑いましたが、まさかそれが妊娠の初期症状だったなんて驚きです。

旅行も無事に楽しみ、帰ってくると生理が遅れていることに気がつき、「あの尿意はもしかして!」と、その時初めて妊娠を疑いました。

冷え性なのに指先まで熱っぽさを感じた

はらだひな@子供2人&身内に助産師

「もしかして妊娠したかも」と感じ始めたのは、体の熱っぽさを感じたときです。

その日は仕事が休みで、自宅のベッドでゴロゴロとしていました。すると、風邪のときとは違う、なんだかダルくて体全体がポカポカする感じが気になりました。

冷え性の私が指先まで温かいので、妊娠初期の症状でもある「基礎体温が上がったかな?」と思い、妊娠を疑いはじめました。(その時、体温は測ってません。勘です)

朝起きると、激しい吐き気と胃のむかつきが襲ってきた

マヤ@子供3人&看護師

生活は規則正しいほうなので、生理前・生理中以外は体調不良なく過ごせていた毎日でした。ですが、ある日突然、目が覚めようとする朝方に、吐き気と胃のむかつきが激しくおそってきました。

布団から出るのがとてもつらかったですし、気分も悪く寝起きは最悪です。いきなり体調がガラリと変わった日だったので、今でも鮮明に覚えています。

生理の遅れと朝の症状に「妊娠かな?」とハッとし、生理周期を同時に思い出しました。妊娠していたとしても検査でも結果が出ない時期なので、モヤモヤしながら日々を過ごしていました。

眠気を強く感じる日が多くなった

なな@子供1人&元産婦人科看護師

毎回規則的に生理がきていたので、「そろそろ生理くるかな?」と思っていました。生理予定日が近づくと同時に日中「眠気」を強く感じる日が多くなりました。

「もしかして・・・?」と思いましたが、それ以外の妊娠初期症状がなかったので、あまり期待しないようにしていました。期待しないようにしていたと言っても、なんだか毎日「ソワソワ」していました。

ハッキリとした症状はないけど・・・

カッチ@子供1人&元看護師

妊娠超初期は、はっきりとした症状はありませんでした。ただ、女性ならなんとなく分かると思いますが、「生理が来そうなときの感覚」がずっと続いていました。

「お腹が重苦しい」「なんとなくだるい」「やる気が出ない」「頭がすっきりしない」など、はっきりと言い表せないような症状です。生理予定日が1週間過ぎても生理は来ず、このような症状をずっと感じている状態でした。

感じていた症状は、生理前に自覚するもと似ていたので、「そろそろ生理が来るのかな~」「なんで来ないのかな~」と思うだけで、妊娠を疑うほどの状態ではありませんでした。

しかし、生理予定日が1週間ほど過ぎたころに、「第6感」のような感覚で、「身体に何かが起こっている」「妊娠しているかも」と感じました。

胃のムカムカが治まらない&蕁麻疹が出る

こじかママ@子供3人元看護師

友達とカラオケでオールをした次の日のことでした。そんなに飲んだつもりはないし、お酒には強いほうなのに、ずっと胃がムカムカして気持ち悪かったです。2日経っても胃のムカムカが取れず、自分の働いていた病院で受診しました。

総合内科にかかったのですが、問診の時に「妊娠している可能性はありますか?」という設問がありました。「そう言われてみれば月経不順だ・・・!」と気づき、「妊娠していないとは言い切れないです。」と伝えました。

すると、「妊娠していたら胃薬は出せません」と言われてしまい、不安な気持ちでいっぱいになりました。

よくよく考えてみると、胃の調子が悪くなる2か月前から蕁麻疹も出るようになっていました。もともと寒冷蕁麻疹が出る体質ではあったのですが、「もう3月だし、なんで出るんだろう?」とは思っていました。

そこで、「妊娠 蕁麻疹」とGoogle検索すると、「初期症状」という項目が追加で出てきました。「えっ?蕁麻疹も妊娠に関係あるんだ!」と不安が倍増するほど衝撃を受けて、かえって気分が悪くなりました(笑)

時期を考えると、蕁麻疹も超初期症状だったのではないかと思います。

謎の気だるさと胸焼けが続く

ヨカっち@子供4人&自宅出産

「なんとなく不調だな」と感じたのが始まりです。12月だったので、最初は風邪や冷えが原因だろうと思っていました。

家でも会社でも、寝不足が続いたときのような気だるさと、うっすら胸やけがありました。実際に寝不足だったので、「疲れがたまったんだな」とも思いました。

結婚から2年が過ぎていましたので、すぐに「妊娠かも!」とピンと来ませんでした。「そういえば、そろそろのはずの生理が来ない」と気付いたのは、不調が何日か続いたあとです。

それでやっと、「もしや?」「まさか?」とドキドキしながら、会社帰りに検査薬を買いました。結果は陽性で、ナゾはすべて解けました(笑)

いつもの生理前症状がない

あきママ@子供5人&双子出産

2年近く妊娠を待ち望んでいて、毎月生理がくるたび落ち込んでいた日々が続いていました。「赤ちゃんのことは考えないように生活しよう」と考えていた矢先、毎月ほぼ規則正しくきていた生理が3日ほど遅れたのです。

そして、いつも生理前は胸が張ったり、お腹が痛くなったりしていたのですが、それもありませんでした。

「何かいつもとは違うな」と、うすうす感じてはいたのですが、風邪や寝不足の時とはちがう頭痛が続いていたことで「妊娠したかも」と思うようになりました。

生理が遅れて5日目、待ち切れず妊娠検査薬を使うと、くっきり陽性反応が出ました。

夏バテのような症状&乳首の周辺がかゆくなる

あ~ちゃんママ@子供6人&安産の達人

「今日も暑いわ~」と毎日感じていた7月下旬のことでした。突然、頭がクラクラとすることがよく起きるようになりました。それと同時に、とにかく眠くて仕方がなく、電車やバスの中でウトウトと乗り過ごすこともありました。

食欲もあまりなくなって「これは絶対、夏バテだわ・・・」と思っていました。頭の中に妊娠という考えがなかったので「疲れがたまってるんだなぁ。なるべくおとなしく過ごそう」なんて思っていました。

それから、やたらと乳首周辺がかゆくなり「汗のかきすぎであせも?でも、特に見た目には変化ないし・・・なんだろう?」と思うことがありました。

自分の中では乳首のかゆみが一番やっかいでした。かゆくてかきたいけど、場所が場所なので恥ずかしくて人前ではかけないからですw

かいたらかいたで、痛くてミミズ腫れになってしまうし、「もう乳首取ってやりたい!」と思うほどつらかったです。

3日ほどたっても症状は変わらず、むしろひどくなって「あ~、なんか熱っぽいかも。生理前で抵抗力ないし、夏バテだし、さらに夏風邪でトリプルパンチだぁ(涙)」と思いながら過ごしていました。

結局、生理予定日すぎてから「あれ?生理きてないじゃん!」と気がついた時が修羅場・・・。「薬飲んじゃったし、どーしよ・・・とにかく確認しなくちゃ!」と慌てて薬局にいく羽目になりました(汗)

妊娠したかもしれないことを誰かに相談・報告した?

相談しなかった派の理由

ひろちゃんママ

すぐに妊娠検査薬を使用して陽性反応が出たからです。

はらだひな

相談する前に行動してしまったので(汗)

マヤ

何でも自分で抱え込んでしまう性格なので。妊娠に関する本で調べたり、ネットを見て症状の検索をひたすらしていました。

ヨカッち

少し待てば結論が出るので、わかってから報告しようと思ったためです。

あきママ

家族も妊娠を望んでいたので、もし違ったらがっかりさせると思ったからです。

あ~ちゃんママ

自分の中で夏バテと思い込んでいたので、誰にも相談はしませんでした。

相談した派の理由

ちゃみっこ

1人で妊娠検査薬を試すのは心細かったので、夫に相談してから検査しました。

なな

旦那さんに相談しました。黙っていたかったのですが、私が「ソワソワ」しているのに気づき、バレてしまいました(笑)

カッチ

主人に相談しました。もともと生理周期が一定ではなかったので、日ごろから1週間くらいは遅れることはありました。 なので、いつもは生理が遅れたくらいでは、主人に話したりはしません。

ただ、この時だけは身体の内側から「妊娠しているよ~」と訴えられているような不思議な感覚があったので、主人に話してみることにしました。

こじかママ

職場で唯一、結婚して出産も子育ても経験のある先輩に相談しました。妊娠しているかもわからなかったし、どうしたらよいかわからなかったからです。

一緒に悩んでほしいというよりも、「答えがほしい」という思いで、大先輩に相談することしか考えられませんでした。

2人目、3人目は妊娠超初期症状って違うの?

ちゃみっこ

毎回違いました。1人目のときのような尿意は、2人目、3人目のときはありませんでした。

2人目のときは、妊娠してるとは思えないくらいつわりも軽く、逆に3人目のときは、最初から家事をすることもできないくらいのつわりがありました。とにかく、だるくて立っていられなかったです。

はらだひな

2人目のときも同じような症状でした。ですが、やたら匂いに敏感になっていた(家のなかの匂いとか食べ物の匂いとか)ので、もしかしたら1人目とは違う妊娠超初期症状だったのかもしれません。

マヤ

2人目3人目と症状は軽くなっていきました。長男の時ははっきりとしたつわり症状が出たので忘れられません。2人目は朝起きるのがつらく感じました。3人目は軽い胃のむかつきがある程度で、身体の変化をそれほど感じませんでした。

こじかママ

長男の時は、妊娠3か月でつわりと蕁麻疹から始まりましたが、長女と次女は妊娠1か月でつわりが始まり、蕁麻疹はありませんでした。

ヨカッち

同じです。気だるさと、うっすらした気持ち悪さです。ただ、マタニティブルー(※このあと説明します)は1人目だけでした。

あきママ

1人目、2人目は同じ症状で妊娠に気づきました。3人目、4人目、5人目は生理が来ないという症状だけでした。2人目を産んでからは生理周期もバラバラだったので、妊娠に気づくのも遅くなってしまいました。

あ~ちゃんママ

2人目以降も「風邪ひいたかな?」と思ったり、「疲れたまってるのかな?」と思う症状でした。

「妊娠超初期症状かも?」と期待と不安が入り混じって検索してきた人へ伝えたいこと

不安なら妊娠検査薬を早めに使ってみる

ひろちゃんママ

私の場合の「妊娠超初期症状」は、「生理前症状」とほとんど同じでした。そのため生理がきたと勘違いしたほどです(笑)

実は、私は生理予定日で妊娠検査薬を使いました。それでも、陽性反応がちゃんと出ました。通常は生理予定日から一週間後で検査が可能だそうです。

でも、妊婦さんによって「妊娠超初期症状」はさまざまだと聞きます。そのため、不安な状態で過ごすよりも最近の妊娠検査薬はとても正確なので、検査してみることが一番良いと思います。簡単に検査できますので、おすすめです!

3人子供を産んでみて、共通の感覚があった

ちゃみっこ

妊娠初期症状は人によっても、また、産まれてくる赤ちゃんによっても変わってきます。昔から妊娠すると「すっぱいものが食べたくなる」とか、「急に吐き気がしてトイレに駆け込んだ」とか耳にしますが、必ずしもそのようになるとは限らないと思います。

少なくとも、私にはそのような症状は起こりませんでした。ただ、「なんとなーく体に違和感があるなぁ」というのは、3人産んで共通の感覚でした。

「これって妊娠の初期症状かも?」と少しでも不安があるときは無理をせず、体を休めてほしいです。妊娠初期は流産のリスクも高いので危険です。そして、時期がきたら妊娠検査薬を試してみるといいと思います。

フライング検査で不安がさらに増えるかも

はらだひな

「妊娠超初期症状?」と感じはじめると、同時に期待と不安が出てきますよね。悩んでいるうちに、早く妊娠かどうか結果を知りたくなります。私もそうでした。

生理予定日1週間後まで待てないし、ソワソワしてしまうなら、フライング検査をしても良いと思います。私はいてもたってもいられなくなり、すぐに近所のドラッグストアで妊娠検査薬を買ってきて、自宅で検査をしました。

結果は生理予定日1週間を過ぎていなかったので出ないと思ってましたが、まさかの陽性反応。さらにいてもたってもいられなくなり、すぐさま産婦人科へ行きました。

しかし、私はフライング検査で妊娠が発覚しても、産婦人科で胎嚢が見えずにさらに不安を抱えてしまいました。次の診察日までは、「子宮外妊娠やほかの病気だったらどうしよう」と悩んでしまったからです。

なので、妊娠超初期症状かと思いはじめたら、少し深呼吸して様子を見るのもひとつかもしれません。

無限に広がる情報の海に溺れないように

マヤ

当時は「私、妊娠かも?」と思ってネットの情報に頼って検索ばかりしていました。でも、妊娠の超初期症状は人によって症状の出かたが違いますし、ネットでは誤った情報が載っていることもあります。(当サイトは自身の経験に基づく「事実」のみ掲載しています)

なので、たくさんある情報にはサラッと流す程度にしておくことが大切ですよ。ありすぎる情報は不安や心配を助長させるだけです。妊娠検査薬を使用できる時期がきたら、きちんと正確に使用して自分自身で確認をすることです。

ゆったりとした気持ちで時期を待って、病院で確認してもらうまでの時期を楽しんでくださいね。

期待しすぎて生理が来たときのショックは大きい

なな

妊娠超初期症状は、このサイトにたくさん情報が載っています。

参考記事
妊娠超初期症状かどうかチェックしたい人へ【体験談100人掲載Part1】
妊娠したかも?妊娠超初期症状の体験談Part2

吐き気の症状以外はほとんど気づかないような症状ばかりです。期待すれば期待するほど、そんな症状があるような気がしてしまいます。

妊活中「期待しないように!」と思っても何度も「妊娠超初期症状かも?」と期待してしまいました。そのあと生理が来たときは、期待していた分ショックは大きかったです。

妊娠超初期症状は、気にしなければほとんどの人は普通に生活できると思うので、期待を膨らませないことが大切です。妊娠検査薬も決まったときからしか使えず、病院でも妊娠確定できるのも先ですから、楽な気持ちでいてくださいね。

特別な症状は感じない人でも、女の直感は感じるかも

カッチ

私は妊娠超初期の症状が生理前の症状とほとんど同じだったので、妊娠なのか生理なのか区別がつきませんでした。症状だけを気にしすぎると、生理前の症状にも一喜一憂してしまうと思います。

病院で妊娠確認をしたあとも、しばらく特別な症状はなくて、妊娠8週目が過ぎたころからようやく「つわり」のような症状が現れはじめました。

やはり、生理予定日を一番の目安に「遅れているなら検査をしてみよう!」、少し調子が悪いのであれば「ちょっと、調子がおかしいから検査してみよう!」という気持ちで妊娠検査を試してみても良いと思います。

人によって症状の現れ方や時期はさまざまなようです。私のように身体の症状よりも「直感」のようなものを感じる人もいるかもしれません。

妊娠・出産経験のある先輩への相談はオススメ

こじかママ

私の場合は、検査して結果の出る時期の症状だったので、不安になると同時に速攻で検査しました。妊娠していれば、答えはびっくりするほどすぐにわかります。なので、この時期は不安ですが、次の生理が来るまでひと月は待ってみてください。

また、パートナーとその不安を共有するのもいいですが、妊娠・出産経験のある先輩への相談もオススメです。やはり母親は偉大で、伝えるだけでも精神的に安心感が得られます。

ググってしまう(Googleで検索する)のもよいですが、不安をあおられるだけでした(笑)ググりすぎには注意してくださいね。

そのモヤモヤは「マタニティブルー」かも

ヨカッち

この不調がなんなのか、とてもモヤモヤしている時期と思います。私もそうでした。結局は待つしかないのですが、そのためには落ち着くのが一番です。

また、自分をできるだけ客観的に見られるといいです。体温が高めか低めか、どのへんが不調かを観察すると、風邪なのか、妊娠なのか、自分でだいたいアタリがつけられます。

そして、ハッキリしないことへのモヤモヤは、今思い返すと「マタニティブルー」でした。

落ち着かない気持ちがすごくあるのに、「普段どおりでいよう」と無理をしていたようです。気がゆるむと、ちょっとしたことで泣きそうになりました。自覚が難しいマタニティブルーは、知識として前もって知っておけばよかったと思いました。

夫に妊娠を伝えたときも、「あ、そうなんだ」という軽い返事が、やたらとショックでした。いつもなら、「照れくさかったんだな」と素直に受けとれるのですが・・・。

なので、モヤモヤはテレビでも見ながら気楽にやり過ごしてください♪もし、今回妊娠でなくても、今後の参考になる貴重な経験なのですから。

ちなみに、学生時代の話ですが「生理が来ない!」と、青くなって産婦人科に行ったことがあります。でも、妊娠じゃなかったのです。原因は、過度なダイエットと不規則な生活によるホルモンバランスの乱れ(苦笑)

これを機に、基礎体温を計るようにしました。私は面倒くさがりなので、検温すれば記録してくれるタイプの婦人体温計「プチソフィア」を使っていました。その後も数カ月、低体温で無排卵でした。

妊娠の目安になるので、自分の低体温と高体温を知っておくのはおすすめです。

先走って行動するより、冷静に落ち着いた行動を

あきママ

妊娠超初期症状は風邪の症状とよく似ています。頭痛、だるさ、胃のむかつきなど、しんどいかもしれませんが、しばらくは様子をみて薬の服用は控えたほうがよいです。

私も初期症状に頭痛があってつらかったのですが、「もし赤ちゃんがお腹にいて、影響があってはいけない」と、鎮痛剤を飲むと我慢していました。

また、たとえ妊娠していても、検査が早すぎると二度手間になってしまいます。私は生理が遅れて1週間もたたず検査をして陽性が出ましたが、病院に行くと「また時間をおいて来てください」と言われてしまいました。

「妊娠かも」と考えると、いろいろ先走って行動してしまいがちですが、一度冷静になって落ち着いたほうが良いと思います。

後悔しないように知識武装して、気持ちを落ち着かせる

あ~ちゃんママ

妊娠超初期は風邪に似ていたり、疲れているようなだるさが現れる人が多いです。私は妊娠に気がつかずに薬を飲んでしまい、とても後悔することになりました。

なので、「具合が悪いな~」と思ったら妊娠を疑ってみてください。それから、薬やアルコールも、結果がわかるまでは控えてください。

私は結果がわかるまでの間、ネットや本で今後どのように妊娠が進んでいくのか、イメージトレーニングをして過ごすようにしていました。私の性格上、知らなくて後悔するのが嫌いなので、とにかく色々な知識を取り込んで気持ちを落ち着かせていました。

今は不安でいっぱいになってしまうこともあると思いますが、落ち着いてゆったりとした気持ちで過ごすことをおすすめします。

妊娠超初期症状エピソードが気になる人は葉酸サプリ選びも気になるようです。詳しくは、当サイト「葉酸サプリクラブ」を参考にしてください。

>>葉酸サプリクラブを見てみる