妊娠発覚のきっかけとなる「妊娠超初期症状」を経験した人100人にアンケートを実施しました。いつ、どこで、どんな症状(兆候・前兆)が、どのくらいの期間現れて、どう対応したのか、リアルな口コミを元に集計分析した結果を公開します。
- 調査期間:2015年6月15日~6月28日
- 有効回答:100人
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:妊娠超初期症状を体験したことのある女性
※アンケート回答者は100人ですが、複数の症状を違う日に自覚する人もいるため、複数回答は延べ人数でカウントしました。
1.現在の年齢を教えてください。

- 30代:58人
- 20代:21人
- 40代:18人
- 50代:2人
- 10代:1人
回答者は30代が6割、20代と40代が2割ずつ
アンケートの回答者は30代が過半数を占めています。おそらく、今この記事を読んでいる人も30代が最も多いはずですので、同世代の意見として参考になるかと思います。
2.当時の年齢を教えてください。

- 20代:51人
- 30代:47人
- 10代:1人
- 40代:1人
体験当時の年代は20代~30代がメイン
やはり、20代と30代が圧倒的です。妊娠超初期症状の経験時期の98%を占めています。30代だけでも47%を占めていることから、最近は30代以降の妊娠・出産も当たり前の時代になっていることがわかります。
3.症状が出たのは生理予定日のどのくらい前または後ですか?

- 1週間前:21人
- 2週間前:15人
- 2日前:11人
- 10日前:10人
- 5日前:9人
- 3日前:8人
- 3日後:6人
- 2日後:5人
- 4日前:3人
- 当日:3人
- 1日後:3人
- 5日後:3人
症状が出たのは生理予定日の1週間前
生理予定日「後」も1週間くらいは妊娠超初期に入るようですが、やはり生理予定日「前」に症状を自覚している人が多いです。生理予定日の1週間前が1位でした。2週間前はまだ着床前だと思いますが、それでも症状が出ている人が多いです。
4.どこでどんな時に気づきましたか?

- 家で普通に過ごしている時:28人
- トイレに行った時:11人
- 会社で仕事中:11人
- 朝起きた時:10人
- 食事中:8人
- お酒を飲んでいる時:7人
- 基礎体温を記録している時: 7人
- 買い物をしている時:6人
- 家事をしている時:6人
- 妊娠検査薬を使った時:3人
- 何かの動作をした時:3人
- 病院で診察中:2人
- お風呂の時:2人
- SEXの時:2人
家で普通に過ごしている時に症状に気づく
何か特別な動作をしたときというよりは、家や会社にいて普通に過ごしている中で気づくことが多いようです。
ひとつ興味深かったのは「お酒」に関するエピソードです。今までお酒が好きだった人でも急に「おいしくない」と感じるそうです。人体の本能が働いて「今はお酒は飲んではいけない!」と拒否反応が起きるみたいです。
5.どんな症状が出ましたか?


- 体がだる重い:37人
- 微熱が続く:36人
- 胃がムカムカ、吐き気:32人
- 異常な眠気:25人
- 下腹部の痛み:17人
- 生理の症状がない:15人
- 胸の張りや痛み:14人
- 味覚・嗜好の変化:14人
- お酒が飲めなくなった:9人
- 貧血:9人
- ニオイに敏感になった:8人
- 食欲がない:8人
- 汗をかく:7人
- トイレが近くなる:6人
- 少量の出血:5人
- 腰痛:5人
- 止まらない食欲:5人
- すぐ疲れる:4人
- 怖い夢を見る:4人
- 子宮が痛い:4人
- 頭痛:4人
- 便秘がち:3人
- 肌が敏感になる:3人
- おりものが変化:3人
- 足の付け根が痛い:3人
- 乳首の変化:2人
- 寝付きが悪くなった:2人
- 寝起きが悪くなった:2人
- セックス時に出血:2人
- やる気が出ない:2人
- イライラする:2人
風邪のように体がだるく、重くなり、微熱が続く
妊娠超初期症状は人それぞれ異なるとは言われますが、「体がだるい、重い」「微熱が続く(熱っぽい)」「胃がムカムカする、吐き気がする」「異常に眠い」という症状を感じる人が多いです。
まとめていて個人的に鳥肌が立ったのは「怖い夢を見る」と回答した人が複数いたことです。妊娠することは怖いことではありませんが、人体の神秘というか不思議な出来事だなと思いました。
6.オリモノはどう変化しましたか?

- 変化なし:56人
- 量が増えた:25人
- 白色になった:11人
- 茶色くなった:8人
- 量が減った:7人
- ピンク色になった:6人
- 透明になった:4人
- 水っぽくなった:4人
- 黄色くなった:3人
- ねっとりした:2人
おりものの量や色は変化しない人が過半数
おりものの量や色が変化する人が多いと噂を聞き、アンケート項目に入れたのですが、「変化なし」と答えた人が過半数を占めました。オリモノの変化は妊娠超初期症状の症状の一つに過ぎないことがわかりました。
逆の見方をすれば、残りの半分の人は何らかの変化を感じるとも言えます。量が増える人もいれば減る人もいますし、水っぽくなる人もいればねっとりする人もいるなど、「人それぞれ」という表現がふさわしいと思います。
7.誰に相談しましたか?

- 相談しない:50人
- 夫:36人
- 友人:6人
- 職場の先輩:3人
- 母親:3人
- 職場の同僚:2人
誰にも報告・相談しない人が過半数。話すなら夫
やはり妊娠が確定したわけでもないですし、これが妊娠超初期症状なのかもわからないことが多いので、この段階では誰にも言わない人が多いようです。相談・報告するとしたら、ご主人「だけ」という人が多かったです。
不安やソワソワが消えないなら「相談すると楽になる」という人もいれば、妊娠していなかった場合にガッカリさせてしまうので、「誰にも言わないほうが良い」という人もいました。これも人それぞれ置かれた状況や考え方が異なるようです。
8.どのような対処をしましたか?

- 妊娠検査薬を試した:49人
- 産婦人科へ行った:20人
- 何もしなかった:19人
- 薬、酒、タバコをやめた:14人
- ネットで調べた:8人
- 無理をしないようにした:6人
- 冷えないようにした:4人
- 葉酸サプリを飲んだ:2人
- 常にマスクを着用:2人
妊娠検査薬を試した人が半数
妊娠超初期症状発覚後の次に取った行動は、妊娠検査薬を試す人が半数でした。妊娠検査薬を試して陽性反応後に産婦人科に行った人もいれば、いきなり産婦人科に行った人もいました。症状自体への対処としては「何もしない」人も多いです。
当サイト的に気になったのは、妊娠超初期症状の自覚後に「葉酸サプリ」を飲み始めた人がいるということです。これはちょっと遅いです。葉酸サプリは妊娠「1ヶ月以上前」から飲んで準備をしておく必要があります。
この1ヶ月以上前というのは、「妊娠確定の1ヶ月前」ではなくて、妊娠0週の1ヶ月前、つまり「妊活中」や「赤ちゃんを作ろうと決めた日」から飲んでおくことが失敗しないポイントです。
9.症状はいつまで続きましたか?

- 妊娠4週目:21人
- 妊娠4ヶ月目:16人
- 出産するまで:14人
- 妊娠5週目:10人
- 妊娠3ヶ月目:10人
- 1日だけ:5人
- 妊娠5ヶ月目:5人
- 妊娠7週目:4人
- 妊娠6ヶ月目:4人
- 1週間:3人
- 妊娠6週目:3人
- 妊娠7ヶ月目:3人
- 2日間:2人
- 妊娠8ヶ月目:2人
症状はつわりの時期でおさまる人が多い
妊娠超初期症状は妊娠4週目(生理予定日)ごろに治まる人が多いです。早い人ではここで俗にいう「つわり」が始まりますので、ここで症状(呼び方)の入れ替わりが起きていると捉えることもできます。
次に多いのが「妊娠4ヶ月目」です。つまりが治まるのもこの時期ですので、安定期に入るころには、症状も落ち着く傾向にあるようです。
一方で、特定の症状は「1日だけ」でおさまったけど、別の症状は「出産するまで続いた」という人も多かったです。一応の傾向はありましたが、症状も人それぞれですので、治まる時期も人それぞれと考えたほうが良さそうです。
10.先輩ママから「妊娠超初期症状かも?」と気になっている人へアドバイスするなら?

- あまり気にしないこと:33人
- 酒、薬、タバコをやめる:32人
- 産婦人科に行く:29人
- 妊娠検査薬を試す:25人
- カラダを休める:16人
- 体を温める:11人
- 誰かに相談する:9人
- 妊娠していると仮定して行動 :8人
- 激しい運動を避ける:7人
- 体調管理を意識づける:6人
- 食生活を見直す:5人
- 基礎体温を計っておく:5人
- 今を楽しむ:5人
- ネットで調べる:2人
- 周りに言わない:2人
あまり気にしないこと。ただし、お酒・たばこ・薬は控えて
妊娠超初期症状を体験した先輩ママの意見としては「あまり気にしないこと」が1位となりました。過度の期待や不安は胎児にも良くないですし、母親らしく「どん!」と構えておく姿勢が大切と言えそうです。
一方で、お酒、タバコ、薬はやめるべきという声が僅差で2位でした。気にしないと言いつつも、胎児への影響が大きく出てしまう行為は控えておくのが賢明です。個人的には「今を楽しんで」というアドバイスが良いなと感じました。
また、どうしても気になって仕方がない人は、早めに産婦人科に行って診てもらうことを推奨する声も多かったです。産婦人科への敷居が高く感じる人は、妊娠検査薬で手早く確認するのも有効です。ただし、あまり時期が早すぎると妊娠確認が難しく、検査費用が無駄になってしまうという欠点もあります。
以上が、妊娠超初期症状を経験した人100人に実施したアンケートの結果です。このアンケートの元になった実際の体験談100人分は下の記事にて掲載しています。自分と同じような症状があるかどうか、チェックしてみてください。


妊娠超初期症状っていつからどんな症状がどれくらい続くのか気になる人は葉酸サプリ選びも気になるようです。詳しくは、当サイト「葉酸サプリクラブ」を参考にしてください。
コメントを書く
この記事へのコメントはありません。