分娩前の浣腸はどうしますか?

しないです。これも初産の痛い思い出からです。雑誌に「したほうがいい」と書いてあったので、自分から頼んでしてもらいました。でも、結局そのせいで分娩中もお腹がゆるく、いきむたびに便も少し出てしまうのです。かなり恥ずかしかったです。
2人目以降では、もう浣腸はしませんでした。すると、何の工夫もなく赤ちゃんだけ産むことができたのです。あのときは雑誌を鵜呑みにして、本当に失敗しました。

可能な限りしたくないです。医療者側からだと清潔に保ちたいということで先に浣腸したいのだと思いますが、普通分娩であるなら自然に任せるべきだと思うからです。
浣腸もやられるのも苦痛だし、薬が効くまで10分くらいは我慢しなきゃいけないというのが苦痛だから絶対やりたくないです。私は前回使用していませんが、必要性をどこにも感じませんでした。

できればしたくありません。1人目のときに浣腸をしました。陣痛も始まっていたので、浣腸後、お腹が下ったときにいきみが凄くてトイレで産みそうなほどの苦痛を経験しました。
便秘気味だったこともあり、なかなかトイレから出られずにいましたが、トイレ前で何度も看護師さんにドアを叩かれて恥ずかしさと、苦しさでいっぱいいっぱいになっていました。この苦い経験から2人目3人目は浣腸をしませんでした。

したくありません。私は浣腸をすると腹痛を起こすので。陣痛と腹痛のダブルパンチは味わいたくありません。

今までしたことがありませんが、問題なく出産できたので今回もしなくてもいいかなと思います。

便秘でお腹が詰まって苦しいようだったらお願いしたいです。

浣腸を希望します。陣痛に耐えながらトイレに行くのは辛かったですが、「これがもし分娩時だったら」と思うと、事前に浣腸をしたほうが安心できます。
産道が広がって肛門が圧迫されるので、よっぽどのことがない限り分娩中には出ないとは思いますが、精神的な安心感のために希望します。

医師の判断に任せますが、看護学校で分娩前の処置について習ったときに、「腸内に便があるとうまく出産が進まないことがある」と教わりました。根拠がきちんとあることはしたほうがいいと思うので、できればしたいです。

医師の判断に任せます。ただ、もともと便秘症なので、お産に差し支えるならば希望します。