立ち会いを希望する場合、どんなサポートを期待しますか?

旦那には顔を見られたくない(いつも鬼の形相だと言われます)ので、どこか死角から手を握ってもらおうと思います。あと、まもなく産まれるというときに、上の子たちを呼んできてほしいです。

陣痛のとき背中をさすってくれたり、水分補給をしてほしいです。前回背中をさすってくれたとき、少し痛みが和らいだ気がしたので、またやってほしいと思っています。
また、私は陣痛が強くなるにつれて水分補給を全くしなくなってしまうので、気にして水分補給を促してほしいです。

そばにいて手を握ってくれるだけでいいです。それだけで心強いです。

余分な声かけ(がんばれとか)はいらないので、無言で私の汗を拭いたり水分補給させたりサポートしてほしいです。出産に集中したいので(笑)

もし、娘が立ち会いをしてくれたら、特に何かを手伝ってほしいということはないですが、出産の雰囲気がどういうものか自分で見ておいてほしいなと思います。娘が母となるとき、何かの参考になってくれたらという気持ちです。

痛いところをさすってほしいです。陣痛の痛みを我慢している間、心細いのでとにかくついていてほしいと思います。あと、ビデオやカメラ撮影も思い出になるので撮ってもらいたいです。

とにかくそばに居てくれれば良いです。

出産の時は必ず腰が痛くなります。なので、腰をさすってほしいです。あとは飲み物を取ってほしいくらいで、他は望みません。
一人目の時は分娩時間はかかりましたが、二人目三人目は6時間ほどで生まれました。本当に痛くて自分で何もできないほど余裕がなくなったのは30分もなかったので、その程度の援助をしてもらえれば大丈夫です。
ビデオ撮影は分娩を思い出すと怖くなるので希望しませんが、生まれたての赤ちゃんはカメラで撮ってほしいです。タオルにもくるまれていない、本当に生まれたての子供の写真を見ると、あの時の感動が蘇ってきて幸せな気持ちになります。

話し相手になってほしいです。陣痛中は触られたくない派なので、少しでも痛みを和らげるために楽しく会話してほしいです。