こじかママ(子供3人&看護師)のプロフィール

名前:こじかママ(子供3人&看護師)
生まれ:1985年
住まい:千葉県
家族構成:私、同年の主人、長男(2009年1月生まれ)、長女(2011生まれ)、次女(2013年2月生まれ)
職業:看護師(保育園で0歳児を担当)
保有資格:正看護師
勤務実績:3次救急指定病院で4年、中核病院で1年
趣味:アクセサリー作り、読書

読者へメッセージ

23歳で初めて出産しました。そのころは働いていたので、妊娠しながらの夜勤もして、お腹が大きくなると夜勤の回数を減らしてもらったり、きちんと産前休暇で休暇に入ることができました。産後休暇、育児休暇も取らせてもらい、復帰して異動も経験し、子供を預けての仕事、また、その働いている中での妊娠も経験しました。

長男・長女・次女ともに妊娠中の産婦人科はすべて違うクリニックでした。市町村での対応や、受給券、母子手帳、診察代、予約の仕方など、それぞれ全く異なっていましたので、そういったこともアドバイスできると思います。福利厚生を最大限に使ったエピソードもあります。

また、二人目を妊娠しているときは、外来勤務で、7人のドクター相手に一人で回していました。そのときに、医者との雑談の中で妊娠・出産に対しての産婦人科医の本音も聞けました。

こじかママ

看護師だからこそわかる、患者側の気持ちや、現場で聞いた産婦人科医の本音もお伝えできると思います。

私の妊娠・出産エピソード

仮死状態で生まれてきた長男

主人とは高校二年生の時に友人の紹介で付き合い始めました。交際期間6年目、看護師として働き始めて1年目の終わりに妊娠が発覚し、結婚しました。妊娠しながらも夜勤もこなし、何のトラブルもなく産休に入りました。

出産は実家へ里帰り出産をしましたが、初めての出産ということもあり、実家で甘えまくった結果太ってしまい、ありえないほどの難産で、仮死状態で産まれてきてしまいました。蘇生に成功し、今では成長・生育ともに良好です。

長男の妊娠・出産経験を存分に活かした長女の妊娠出産

長男が1歳になったときに仕事復帰し、移動になり、外来で働きました。定時出勤、定時上がりだったので、仕事の時間はとても忙しかったですが、ストレスもほとんどなく過ごしていました。そろそろ二人目が欲しいなと思い、仕事を始めて9か月ほどたった時に妊娠が発覚しました。

何のトラブルもなく妊娠生活を送ることができ、産休に入るとともに退職しました。出産は一人目と同じく、里帰り出産でしたが、一人目で太りすぎは良くないと学んだので、家事もこなし、子供の面倒を見ながら体重コントロールをして、長男より1キロ以上少ない体重で長女が産まれてきました。

想定外の妊娠だったけど、何のトラブルもなく次女を出産

予想外の出来事で戸惑いましたが、できちゃったので夫婦で話し合って、しっかり生んで育てましょうとなりました。特に働いてはいなかったのですが、主人の転勤で引っ越しをしたので、妊娠しながらの引っ越しは本当に大変でした。

長男の幼稚園も始まり、ママ友が多くできたことは良かったと思います。出産は同じく里帰りし、体重コントロールに気を付けながら、何のトラブルもなく出産できました。

そして現在、主人は子供が大好きなことが判明

子育てで大変なことは、教育方針についてです。夫婦でケンカはしないのですが、よく意見交換をします。長男は少し学習に遅れが見られます。学校の先生や教育委員会の有識者の方と話しを何度もして、長男のためにどうやって学習していったらよいかなど話し合ってきました。

父と母で子供に伝えることが違うときっと子供たちも迷ってしまうと思います。よく話し合って、方向性を考えて、どうやったら将来自分のなりたいものになれるかを考えるのが本当に大変です。

でも、手をかけてあげられるのは今だけなのかなとも思いますし、長男も、「パパとママが僕のために頑張って応援してくれてるから、僕も頑張ってなりたいものになるね。」と言ってくれてます。

一方、兄妹が多いので、ケンカも多いですが、三人でワイワイ遊んでいる声が聞こえるだけで楽しいです。男の子も女の子もいるので、成長の違いもよく分かり、勉強になります。

主人はとてもおうちが好きで、子供たちが大好きです。結婚する前はそうでもないのかなと思っていましたが、産まれてみると本当に子供たちとよく遊んで、お風呂も必ず子供たち3人を入れてくれます。長男と秘密のお話をお風呂でしてくるのですが、教えてくれません(笑)でも、そういった一つ一つが楽しいです。

こじかママ

読む側が面白いと思えるように、でも、不快な思いをしないような情報をお伝えしていきます。ホジティブ面だけでなく、ネガティブな面も妊娠出産にはつきものです。正直な気持ち、本音もお話ししたいと思います。

はじめての出産体験記(こじかママ編)を読む こじかママが回答した記事を読みに戻る 別の人のプロフィールを読んでみる